菌類

2024/09/25

マメホコリ

 昨年、ホソエノヌカホコリを見つけた後に、別の倒木で同じく粘菌(変形菌)のマメホコリを見つけた。ホソエノヌカホコリと同じようにオレンジ色をしていて目立つ。子実体の大きさはばらつきがあるが、直径5~7mmくらいのものが多かった。このオレンジ色のものは未熟の子実体で、後に黒っぽくなる。散歩がてらにしばしば観察していたが、このあと冬になるまで大きな変化は見られなかった。ただ、後になって写真を拡大してみたところ、10月11日時点で一部の子実体に穴が開いているのが分かった。これが胞子を出す穴なのだろうか?

 

Pa010018

2023年10月1日 倒木の上の未熟なマメホコリ子実体。

 

Pa010019

拡大した写真。

 

Pa040010

10月4日 褐色になっていた。

 

Pa110023

10月11日 良く見ると一部の子実体に小さな穴があいている。

 

2024/09/24

ホソエノヌカホコリ

 朽ちた倒木にオレンジ色のつぶつぶがあるのに気付いたのは去年の9月のこと。今まで粘菌(変形菌)にはほとんど興味を持っていなかったのだが、とても鮮やかなオレンジ色が気になって写真を撮り、ホソエノヌカホコリの子実体だと分かった。今年もやはり9月に同じ朽木にホソエノヌカホコリがついている。

 

 このオレンジ色の子実体はしばらくすると茶色から黒へと変わり、その後、先端部が破れて胞子が飛び散る。写真は去年のものだが、その様子を紹介したい。

 

P9120002

2023年9月12日 朽木につく子実体。直径は1.5~2mmほど。

 

P9260085

拡大した写真

 

P9290002

9月29日 オレンジ色がくすんできた。

 

Pa070002

10月7日 黒く変色。

 

Pb160001

11月16日 一部の子実体が破れて細毛体がのぞいている。

 

2024/09/17

ヒラタケ

 私はキノコ採りの趣味はなくキノコのことはさっぱり分からないのだが、秋の散歩ではやはりキノコが目についてしまう。今まではキノコの種名などほとんど調べたことはなかったが、散歩にカメラを持ち歩くようになってからは、つい写真を撮り調べる羽目になる。このキノコはケヤマハンノキの倒木に生えていたもので、ヒラタケではないかと思う。傘の一部が動物に齧られている。ヒラタケは食用キノコだが、動物にとっても美味しいのだろう。写真のもので傘の径は5cmくらい。ヒラタケ科。

P9170010

P9170011

2024年9月17日 北海道十勝地方

 

2024/09/14

マスタケ

 秋なので、キノコの紹介。エゾヤマザクラの幹の割れ目に生えたこのキノコはマスタケだと思う。傘の縁がフリルのように波打ち、上下に重なるように生えている。マスタケというのは漢字にすると「鱒茸」で、傘の色が鱒の身の色に似ていることに由来する。ただし、色は白っぽいものからオレンジ色のものまで様々なようだ。サルノコシカケ科。

P9040002

2024年9月4日 北海道十勝地方

 

2024/09/04

イヌセンボンタケ

 散歩中に見つけた群生する乳白色の可愛らしいイヌセンボンタケ。釣鐘形の傘には縦に溝がある。傘の直径は大きいもので1cmくらい。倒木や枯木に群生する。ナヨタケ科。

P9020024

2024年9月2日 北海道十勝地方

 

2024/08/29

アシボソノボリリュウ

 朝の散歩は半袖では寒くなり、キノコが目に付く季節になった。このキノコは頭の部分(子のう盤)が奇妙な形をしていて目に留まった。あちこちに数本ずつ群生している。アシボソノボリリュウのようだ。高さは大きなもので10cmくらい。頭部は3~4cmくらい。

P8290034

P8290035

2021年8月29日 北海道十勝地方

 

2008/08/03

巨大なウスタケ

 先日、大雪山国立公園の皆伐地に調査に行ったときのことです。

Usutake  作業道の脇の林床に、巨大なキノコの一群を見つけました。とても大きなキノコでしたので近づいてみると、傘がそっくり返って漏斗型をしています。そして中央が深くくぼんだ傘には水がたまっているのです。

 キノコの傘といえば、たいていは雨傘のような形、あるいは平たい形ですね。傘がオチョコになっているキノコも時々ありますが、このキノコはその典型ともいえるでしょう。家に帰ってから調べると、どうやらウスタケのようです。

 漏斗状の傘を天に向けて雨乞いしているかのようなウスタケ、ちょっと面白かったので記念に撮影しました。

フォト

twitter

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ