« モンシロドクガ | トップページ | マメホコリ »

2024/09/24

ホソエノヌカホコリ

 朽ちた倒木にオレンジ色のつぶつぶがあるのに気付いたのは去年の9月のこと。今まで粘菌(変形菌)にはほとんど興味を持っていなかったのだが、とても鮮やかなオレンジ色が気になって写真を撮り、ホソエノヌカホコリの子実体だと分かった。今年もやはり9月に同じ朽木にホソエノヌカホコリがついている。

 

 このオレンジ色の子実体はしばらくすると茶色から黒へと変わり、その後、先端部が破れて胞子が飛び散る。写真は去年のものだが、その様子を紹介したい。

 

P9120002

2023年9月12日 朽木につく子実体。直径は1.5~2mmほど。

 

P9260085

拡大した写真

 

P9290002

9月29日 オレンジ色がくすんできた。

 

Pa070002

10月7日 黒く変色。

 

Pb160001

11月16日 一部の子実体が破れて細毛体がのぞいている。

 

« モンシロドクガ | トップページ | マメホコリ »

菌類」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« モンシロドクガ | トップページ | マメホコリ »

フォト

twitter

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ