キマダラオオナミシャク
大きめのシャクガがササ原の中に飛び込んだので追っていくと、キマダラオオナミシャクだった。オレンジ色を基調とした特徴的な斑紋を持つナミシャク。残念ながら翅を開いて止まってくれない。幼虫はマタタビ科やアジサイ科の植物を食べるとのこと。当地だと、ミヤママタタビかツルアジサイを食べるのだろう。前翅長は25~30mm。シャクガ科。
2024年8月19日 北海道十勝地方
« モントビヒメシャク | トップページ | ウストビモンナミシャク »
« モントビヒメシャク | トップページ | ウストビモンナミシャク »
大きめのシャクガがササ原の中に飛び込んだので追っていくと、キマダラオオナミシャクだった。オレンジ色を基調とした特徴的な斑紋を持つナミシャク。残念ながら翅を開いて止まってくれない。幼虫はマタタビ科やアジサイ科の植物を食べるとのこと。当地だと、ミヤママタタビかツルアジサイを食べるのだろう。前翅長は25~30mm。シャクガ科。
2024年8月19日 北海道十勝地方
« モントビヒメシャク | トップページ | ウストビモンナミシャク »
コメント