アオナミシャク
ヒラヒラと青緑の蛾が飛んできで止まったのだが、一枚だけシャッターを切ったら飛んでしまい、ピンボケ写真しか撮れなかった。アオシヤクの仲間かと思ったが、ナミシャク亜科のアオナミシャクだった。北隆館の図鑑によれば寒地性の種とのこと。「みんな蛾」には幼虫の食餌󠄀植物がマツ科のアカトドマツとなっている。アカトドマツって何だろう?と思って調べてみたら、トドマツの別名のようだ。ということは、モミ属の植物を食べるのだろうか。前翅長は13mm前後。シャクガ科。
2024年7月7日 北海道十勝地方
« セキナミシャク | トップページ | 生物多様性の消失と人類の未来 »
「昆虫」カテゴリの記事
- ユーラシアオホーツクヨトウ(2025.04.27)
- ネスジシラクモヨトウ(2025.04.26)
- シロミミハイイロヨトウ(2025.04.25)
- オオアカヨトウ(2025.04.24)
- ウスシモフリトゲエダシャク(2025.04.23)
コメント