シロオビヒメヒカゲ
シロオビヒメヒカゲをよく見る季節になった。日本では北海道のみに分布するジャノメチョウで、道東に分布する北海道東部亜種と定山渓周辺に分布する定山渓亜種に分かれている。北海道東部亜種は翅の裏面の白帯が太くて明瞭。食草はヒメノガリヤス、ヒカゲスゲ、ウシノケグサ、カモガヤなどイネ科植物で、道東では6月~7月に草地で普通に見られる。タテハチョウ科。
2019年6月24日 北海道十勝地方
2022年6月21日 北海道十勝地方
« カギツマスジキバガ | トップページ | ボカシミジングモ »
「昆虫」カテゴリの記事
- ホシミミヨトウ(2025.04.30)
- クサビヨトウ(2025.04.29)
- ユーラシアオホーツクヨトウ(2025.04.27)
- ネスジシラクモヨトウ(2025.04.26)
- シロミミハイイロヨトウ(2025.04.25)
コメント