キリバエダシャク
色彩や斑紋には変異があるが、オレンジがかった黄土色あるいは橙褐色をしており、前翅には褐色の内横線と外横線がある。また止まっているときは翅を閉じ加減にしている。触角の白い柄がよく目立つ。幼虫は広食性でさまざまな広葉樹の葉を食べる。写真のものは前翅長22mm前後。シャクガ科。
雄 2022年8月3日 北海道十勝地方
雄 2022年8月30日 北海道十勝地方
« クワエダシャク | トップページ | キイロエグリヅマエダシャク »
« クワエダシャク | トップページ | キイロエグリヅマエダシャク »
色彩や斑紋には変異があるが、オレンジがかった黄土色あるいは橙褐色をしており、前翅には褐色の内横線と外横線がある。また止まっているときは翅を閉じ加減にしている。触角の白い柄がよく目立つ。幼虫は広食性でさまざまな広葉樹の葉を食べる。写真のものは前翅長22mm前後。シャクガ科。
雄 2022年8月3日 北海道十勝地方
雄 2022年8月30日 北海道十勝地方
« クワエダシャク | トップページ | キイロエグリヅマエダシャク »
コメント