オレクギエダシャク?
オレクギエダシャクとニセオレクギエダシャクは非常によく似ていて外見では区別が困難とのこと。また写真のものは擦れて斑紋が鮮明ではないためかなり悩んだのだが、とりあえずオレクギエダシャク?ということに。幼虫の食草はオレクギエダシャクがバラ科やニレ科で、ニセオレクギエダシャクがスギやヒノキとのこと。当地にはスギもヒノキもない。ヒノキ科の植栽種はあるのだが、食樹から考えるとオレクギの可能性が高いのではないかと思う。写真の個体は前翅長19mm。シャクガ科。
雄 2022年8月8日 北海道十勝地方
« オオバナミガタエダシャク | トップページ | クモの絵を描く楽しみ(エビグモ編) »
コメント