« キベリハバビロオオキノコ | トップページ | ナニワズ »

2023/04/27

クジャクチョウ

 当地では春先に飛び始めるタテハチョウで最も多く目にするのはエルタテハだが、次はクジャクチョウ。赤褐色の地にクジャクの羽の模様を思わせる目玉模様がある美麗な蝶。ただし、翅の裏側は黒褐色をしており、地面などで翅を閉じて止まっていると見つけるのが難しい。北海道では平地から山地まで広く分布するが、本州だと高原に行かないと見られない。

 

 東京に住んでいた子どもの頃、夏休みによく信州の霧ヶ峰に行ったのだが、広大な草原には東京では見られないクジャクチョウやヒョウモンチョウが沢山いて心がときめいた。そしてこの美麗な蝶は夏休みの昆虫標本に彩を添えた。

 

 やはり高原に行かないと見られないキベリタテハは花には止まらない上に俊敏で、子どもが採集するのは難しい。しかし、クジャクチョウは花によく止まるので子どもでも簡単に採集することができた。

 

 北海道では平地の庭先などでも見られる普通種だが、この蝶を見るたびに子どもの頃に高原で追いかけたことを思い出す。

P4250002

2023年4月25日 北海道十勝地方

 

« キベリハバビロオオキノコ | トップページ | ナニワズ »

昆虫」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« キベリハバビロオオキノコ | トップページ | ナニワズ »

フォト

twitter

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近のトラックバック

無料ブログはココログ