« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »

2022年10月

2022/10/30

未曾有の薬害にどう立ち向かうべきか

 私は今回のコロナワクチンについては当初から疑念を抱き、ツイッターで危険性に関する情報を紹介してきた。しかし日本では政府もマスコミも、そして多くの医師もこのワクチンを推奨し、約80%の人が2回、66%の人が3回接種してしまった。そして4回目は現時点で約4000万人が接種した。つまりおよそ3割の人がすでに4回目を接種しており、これからまだ増えるものと思われる。

 

 そして懸念されていた通りのことが起きている。つまり、とんでもない薬害が生じているし、これからも薬害被害者は増えていくだろう。このワクチンは血栓を生じさせるだけではなく、免疫力が低下し、さまざまな疾患に罹りやすくなる。このワクチンで誘発が懸念される病気は山ほどある。ターボ癌と言われる進行が非常に速い癌が増えていると言っている医師も多いし、稀な病気であるプリオン病も増えているようだ。このあとどんなことになるのか、誰にも分からない。

 

 先日は、ファイザーの社員が、ファイザーのワクチンは市場に出るまえにウイルスの感染を阻止するかどうかのテストをしていないことを認めた。つまり、「大切な人にうつさないための思いやりワクチン」などという話は全くのデタラメで、世界中が騙されていたということになる。そして、実際に打ったところで感染は防げておらず、それどころか打てば打つほど感染拡大をしているのが事実だ。世界中でワクチンを打ちまくって2年近くが経ってから、こんなマイナーな情報がどんどん出てくるようになった。

 

 ところで、すでに打ってしまった人は、このワクチンに対する態度が以下の3つくらいに分かれると思う

 

①自分や身近な人に薬害が生じたことでこのワクチンの危険性をはっきり認識した人。
②複数回打っても感染するから効いていないのではないかと疑うようになったり、身近な人が接種後に体調を崩したことで疑問を持ち始めた人。
③特に大きな疑問も持たず、効果を信じている人。あるいは、あまり効いていないと思いつつ、打ったほうが安心だと思っている人。

 

 私の周りの人を見ていると、3回くらい打っていても元気で今までと変わらない人が多いものの、体調がすぐれないと言っている人や持病が悪化した人(ワクチンが原因とは思っていない人が大半)も複数いる。マスコミは相変わらずワクチン推進なので、自分で情報収集していない人は、まったく疑問を持っていないようだ。

 

 しかし、薬害はどんどん深刻になっているように思える。おそらく史上最悪の薬害事件に発展し訴訟も相次ぐだろう。こうした未曾有の薬害が始まっているとき、私たちはどう立ち向かったらいいのだろうか?

 

 今の状態は、原発事故による被曝とよく似ていると思う。福島第一原発が爆発したとき、政府はパニックになることを恐れて速やかに情報を出さなかった。風にのって放射性物質が関東にまで流れてきたときも、多くの人が何も知らずに被曝した。放射線は目に見えないのであり、事実を知らなければ人々は不安にはならない。コロナワクチンの薬害も因果関係の証明はとても困難で、気づかない人も多い。だから実際に起きている薬害について知らなければ、打った人も不安になることはないだろう。今の政府やマスコミがやっていることはまさにそれだ。そして打った人もマイナーな情報を頭から否定したり避けているように見える。でも、そうやって「見ざる言わざる聞かざる」という態度をとることが適切なことなのだろうか?

 

 私はとてもそうは思わない。強い不安をもたらすようなマイナーなことであっても、やはり事実は事実として皆が知り、それを受け止めることこそが科学だし、今後どうしたらいいのかは、その事実を知ることからしか導きだせない。体内に入れてしまった薬品を取り出すことはできない。しかし、事実が分かっていればこれ以上は体内に毒を入れないという選択ができる。そして体調を崩した場合もそれが薬害であるかもしれないと認識することで、対処法も違ってくるだろう。

 

 打ってしまった人を不安にさせないために、言うべきことも言わないというのはやはり違うと思う。もちろんワクチンの効果を信じて、忠告に耳を傾けようとしない人には何を言っても無駄だし、私もそのような人に直接危険性を伝えるようなことは避けている。前述の③のような人だ。理解しようとしない人は、自分で気づくまで待つしかない。ただ、私がツイッターでワクチン問題ばかりを話題にしているのは、②のような人に一人でもこの不可解な薬害事件に気づいて立ち向かってほしいと思っているからに他ならない。

 

 福島の原発事故の後に出版された「内部被曝」(矢ヶ崎克馬・守田敏也、岩波ブックレット)の第5章「放射線被曝に、どのように立ち向かうのか」にこんなことが書かれている。

 

 矢ヶ崎 この時代を生きていくうえでの私の提言は「怒りを胸に、楽天性を保って最大防御を」です。
 第1章でも触れましたが、事態がこうなった限り、能動的に立ち向かうことが大切です。内部被曝の恐ろしさを学んで、それでもうだめだと考えてしまうのでは何の意味もありません。そうではなくて、恐ろしさをきちんと知ることで、政府の発表を鵜呑みにしないようにし、私たちのいま、なすべきことを見出していくことができるのです。
 私たちはもはや「汚染される覚悟」が必要です。しかし、悲観して恐怖のうちに汚染を待つのはよしましょう。この怒りを胸にしっかり収めて、開き直って、楽天的に、知恵を出し、最大防護を尽くしつつ、やるべきことはすべてやるのです。

 

 また、同じ章で守田さんは以下のように述べている。

 

 守田 同時に私が呼びかけているのは、東北の“痛み”をシェアし続けていくことです。津波被害も含めて、いま、つらい思いをしている方たちをみんなで支えていく。実はそのことで、私たちが逆に助けられるのだと思います。助ける側、助けられる側という考えを越えて、いま、まさに私たち全体に降りかかったこの災害に立ち向かうことが大事だと思うのです。それを忘れ、被災地の方たちをおいて、自分だけ守ろうとしても守りきれなくなってしまう。どこかで私たちは人に頼らなくてはならないし、だから人を積極的に助けたほうがよい。そのことで総体としての私たちの安全の度合いが高まり、私たちの人間的な豊かさが確保されると思います。

 

 今、世界中で起きている薬害についても、同じことが言えると私は思っている。打ってしまった人が、不安になるからと事実に目をつむっていたなら、同じ被害が繰り返されるだろう。これ以上は打たないという決心をし、開き直って免疫力の強化などできることをやっていくしかない。そして、すべての人がこの薬害についてきちんと事実を知り、なぜ、こんなことが起きてしまったのか究明していかなければならない。

 

 打たなかった人が打った人を「自己責任」と突き放したり、打った人が打たなかった人を妬んでも溝が深まるだけで、何のメリットもない。互いに対立するのではなく、薬害でつらい思いをしている人達を皆で支えていくことこそ必要なのではないかと思う。

 

 原発事故のときもそうだったけれど、政府やマスコミ、専門家などの言うことを決して鵜呑みにしてはいけない。世の中には謀(はかりごと)や駆け引き、利権、支配欲などが渦巻いており、人は容易にそうしたものに飲み込まれてしまう。善意で生きている人には想像できないような悪意を持った人がいる。だからこそ、人々が真実を見抜き、悪意に立ち向かわない限り、同じことが繰り返される。

 

2022/10/28

クロマルケシキスイ

 倒木の樹皮に黒くて丸っこい小さな甲虫がいた。触角の柄部と歩脚跗節は赤褐色。写真を拡大してみると頭部や前胸背に微細な点刻がある。また上翅には点刻列があり、点刻列の間には微細な点刻があるのでクロマルケシキスイだと思う。体長は4mmほど。キノコに集まる。

P8050042

2022年8月5日 北海道十勝地方

 

2022/10/25

クロオオハナカミキリ

 散歩で見つけた全身が真っ黒のカミキリ。調べたところクロオオハナカミキリだと分かった。クロオオハナカミキリというのだから皆黒いのかと思ったら、上翅が赤褐色のものもいるとのことで、セアカハナカミキリという別名を持つ。旧名はオオクロハナカミキリ。なんだかややこしい。写真の個体は体長25mm。寄主植物はトドマツやアカエゾマツなどの針葉樹のほか、ハリギリやオヒョウ、カンバ類など。

P8060039

2022年8月6日 北海道十勝地方

 

2022/10/24

クロアオカミキリモドキ

 春に網走地方に出かけたときにタンポポの花にいる黒っぽいカミキリモドキを見つけた。クロアオカミキリモドキだと思う。花粉を食べているのか、体中に花粉がついている。しきりに動き回るのであまり良い写真が撮れなかった。体長は約12mm。

P5210049

2022年5月21日 北海道網走地方

 

2022/10/21

クリイロジョウカイ

 ジョウカイボン科のクリイロジョウカイ。普通種らしいが今年初めて見た。動きが早く、良い写真が撮れないうちに逃げてしまった。体長は8mmほど。

P8100021

2022年8月10日 北海道十勝地方

 

2022/10/20

オオクビボソムシ

 見慣れない甲虫で同定に手間取ったが、アリモドキ科のオオクビボソムシだと思う。体長は8mmほど。この写真では分かりづらいが、前胸背の中央に縦に細い溝があり、前胸背や上翅は皺状に点刻され白っぽい毛が生えている。

P6150035

2021年6月15日 北海道十勝地方

*同定が間違っている場合は教えていただけると幸いです。

 

2022/10/19

オオキンナガゴミムシ

 散歩に出かけようとしたら、自宅前の地面を緑がかった光沢のあるゴミムシが歩いているのが目に留まった。オオキンナガゴミムシのようだ。体長は16mmほど。写真を撮ってからよく見たら、上翅の一部が欠損している。

P9120005

2022年9月12日 北海道十勝地方

 

2022/10/17

マスク考

*今日のツイートより(一部修正あり)

 

マスクの繊維の隙間はウイルスより遥かに大きいから、ウイルスは容易に通り抜ける。ただし、一部のウイルスはマスクの繊維に引っかかるだろう。だから、マスクをしていれば放出するウイルス量が減って他人が吸入するウイルス量も減り、感染や重症化を減らせる、と考えている人は多いと思う。

 

しかし、RCT(ランダム化比較試験)でマスクの効果は実証されていない。マスク義務国(地域)と非義務国(地域)の比較でも、マスクが感染を防止するという結果は出ていないことが今回のコロナ騒動で分かった。ならば「マスクに感染予防効果がある」という説が間違っていると考えるべきだと思う、

 

たとえば、マスクの繊維が一部のウイルスを捕捉しても、人が呼吸や会話をするたびにマスクに付着したウイルスが空気中に放出されているかもしれない。コロナウイルスは空気中では3時間(日光が当たれば2分)で感染力がなくなるが、マスク外側では7日間も感染力を保っているそうだ。

 

マスクの外側には自分が放出したウイルス以外にも他人が放出したウイルスが付着するだろう。マスクはウイルスの寿命を延ばし、そのウイルスを自分で吸い込んだり空気中にふたたび放出したりしていると考えれば、マスクに感染予防効果がないというのも理解できる。

 

「マスクにウイルスが付着するから、マスクは感染予防に役立つ」という考え方は、単に「マスクがウイルスの一部を捕捉する」ということしか考えていないことになる。しかし、実際はそんな単純な話ではない。詳しくは以下のいしいじんぺいさんのブログを。
マスクは着用者からの感染を減らすか?

 

結局「マスクが感染予防効果がある」というのは単なる思い込みなのではないかと思う。そうであるなら、雑菌やウイルスまみれになった不潔なマスクを毎日しているのはリスクしかないだろう。マスクには飛沫の飛散や花粉などの吸入を防ぐ効果はあるだろうから全否定はしない。

 

しかし、マスクが感染予防に役立っていないのなら、基本的に不要であり、咳やくしゃみが出るときだけマスクをするなり、ハンカチなどで口と鼻を覆うくらいで十分だろう。思い込みでリスクのあるマスクを着け続けるほど馬鹿馬鹿しいことはない。しかもマスクは化学繊維であり石油製品。

 

不織布マスクを毎日つけ続けることは、マイクロプラスチックを体内に取り込んでしまうだけではなく、大量のプラスチック廃棄物を出していることになる。環境問題の側面から考えても有害だ。

 

2022/10/15

ウスモンキノコハネカクシ

 朽木のキノコにいた体長6mmほどのハネカクシ。前胸の両側が黄褐色をしていること、上翅は黄褐色で外端角が黒いこと、触角の基部や脚が黄褐色をしていることなどからウスモンキノコハネカクシと同定した。

P9150004

2022年9月15日 北海道十勝地方

 

*同定が間違っていたら教えていただけると幸いです。

 

2022/10/12

イタヤハムシ

 上翅はなんとも地味なくすんだ灰褐色をしおり薇毛が密生しているが、前胸背板は黄褐色で3つの黒斑がある。今年は散歩で何回か見かけた。体長8mm。イタヤカエデの他に、様々な広葉樹を食べるようだ。

P9090023

2022年9月9日 北海道十勝地方

 

2022/10/10

アカタデハムシ

 赤褐色をした4mmほどの小さなハムシ。この写真ではちょっと見にくいが、頭部・前胸背板の中央と小楯板が黒いのが特徴。和名に「タデ」とついているが、食草はサクラやトサミズキなどのようだ。

P5260020

2022年5月26日 北海道十勝地方

 

2022/10/09

ルリマルノミハムシ

 体長4mmほどの小さなハムシで、青みがかった黒色をしている。触角は4節から先が鋸歯状。花粉を食べるために花で見かけることが多い。写真の個体はフランスギクを訪れたルリマルノミハムシ。ノミハムシの仲間は後脚の腿節が太くなっており、ジャンプして逃げる。

P7090002

2021年7月9日 北海道十勝地方

 

2022/10/08

リンゴコフキハムシ

 全身真っ白なこの甲虫は体に白い粉をまとっているだけで、この粉がとれてくると黒い地色が見えるようになる。成虫になったばかりの時は黒色で、その後白い粉をふいて真っ白になり、次第に粉がとれてまた黒くなっていくようだ。真っ白だとよく目立つのだが、この粉にはどんな意味があるのだろう? リンゴを食べることから名付けられたようだが、食草はリンゴなどバラ科植物に限らず幅広い。体長は7mmほど。別名リンゴサルハムシ。

P7110011

2021年7月11日 北海道十勝地方

 

2022/10/06

ツイッターのアカウント凍結について思うこと

*今日のツイートから(一部修正あり)

 

私は意見が合うとか合わないとかに関わらず、他人のアカウント凍結を喜ぶ気にはなれない。多様な意見があることを尊重することこそ民主主義だから。もし、「不快」というような理由でどうしても特定のアカウントの意見を目にしたくないのなら、ミュートやブロックで対処すればいいだけだ。

 

もちろん誹謗中傷や侮辱、差別的なツイートはするべきではないしルールも必要だろう。誹謗中傷や侮辱、差別的な表現を用いなくても自分の意見を伝えることはいくらでもできるのだから。しかし、ルール違反をする人は必ず出てくるし、ルールがある以上、違反者への対処は必要だ。

 

では、ルール違反のアカウントへの対処をどうするのが適切なのだろう? 私は「誰もが通報できる」というやり方に疑問を持っている。ときどき「この人を通報して」と呼びかけているツイートを目にすることがある。しかし私自身は、自分が誹謗中傷や侮辱をされたりしない限り、安易に通報はしない。

 

公の場で誹謗中傷や侮辱をされても「自分の社会的評価を低下させた」などとは考えない人もいるだろうし、「言論には言論で対抗すべき」として反論や議論を望む人もいるだろう。全く気に留めない人もいると思う。だから、少なくとも親告罪に該当するものは他人がとやかく言うことではないと思う。

 

名誉棄損や侮辱などの親告罪に当たるものは、被害を受けた当事者が削除要請などの対処をすべきことだと思っている。また、ある発言が名誉棄損に当たるかどうかなどというのは仮に裁判になっても判断が難しいこともあるだろう。ツイッター社も含め第三者が安易に判断することではない。

 

ある発言がルール違反に当たるかどうかの基準はどうなっているのだろう? 最終的に誰の判断でルール違反だと決定するのだろう? 通報の数は関係するのだろうか? 場合によってはツイッター社が恣意的に決めることだって可能ではなかろうか? そんなことを考えると安易に通報する気にはなれない。

 

ルールがあるとはいえ、表現の自由も尊重されねばならない。ルールを盾にプロバイダーが勝手に削除したり凍結するということがどこまで許されるのだろうか? 私が利用しているniftyの「ココログ」の場合、規約違反の通報があればお知らせはくるが、プロバイダーが勝手に削除はしない。

 

私はコロナワクチンを推進する医師などは全く信用に値しないし無責任だと思っているが、だからといって彼らが凍結されたとしても喜ぶ気にはなれない。誰であろうと、もし自分が間違っていたならそれを認めるということでしか、前に進めないからだ。凍結させて言論封じをすればいいというものではない。

 

多くの人が自分の意見が正しいと考えて発言していると思う。しかし、何が正しくて何が間違っているかなどということは、そんなに簡単に結論づけられることではない。自分が間違っていることだって大いにあり得る。だから、自分と異なる意見の人が凍結されて喜ぶ人の気がしれないし、寒気がする。

 

2022/10/05

ルリオトシブミ

 体長3.5mmほどのルリオトシブミの仲間。とても小さいこともあり良い写真が撮れなかった。ルリオトシブミかナラルリオトシブミのどちらかだと思うが、この仲間は同定がかなり難しいらしい。ルリオトシブミのホストはイタドリ、カエデ、コナラとされ、ナラルリオトシブミのホストはコナラ、ミズナラ、クリ、アベマキ、シデとされている。写真の個体はオオイタドリにいたのでルリオトシブミとした。

P5210035

2022年5月21日 北海道網走地方

 

2022/10/03

ヤホシゴミムシ

 橙褐色の綺麗な色彩をしたゴミムシで、上翅に4対の黄白色の斑点がある。ゴミムシの多くは地表性だが、本種は樹上性で、蛾の幼虫など小昆虫を食べるという。体長は10mm前後。

P1080884

2018年10月25日 北海道十勝地方

 

2022/10/01

ムネアカクロジョウカイ

 黒い体に赤い前胸背板が目立つジョウカイボンの仲間。前胸背板の前縁は黒く、触角の第3節は第2節の2倍以上ある。体長は8~10mmほど。

P6270016

2021年6月27日 北海道十勝地方

 

« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »

フォト

twitter

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック

無料ブログはココログ