« コナラシギゾウムシ | トップページ | ハンゴンソウアシナガトビハムシ »

2021/06/09

カタクリハムシ

 以前は散歩道にオオウバユリが沢山生えていたのだが、エゾシカが増えてからすっかり大きな株はなくなってしまい、小さな芽生えくらいしか目にしなくなった。その小さなオオウバユリの葉にカタクリハムシが集まっていた。体長6mm前後の赤褐色のハムシ。ユリ科植物はエゾシカの好物なので、エゾシカが増えた近年はカタクリハムシも減っているのではなかろうか。

P6020057

P6020052

2021年6月2日 北海道十勝地方

 

« コナラシギゾウムシ | トップページ | ハンゴンソウアシナガトビハムシ »

昆虫」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« コナラシギゾウムシ | トップページ | ハンゴンソウアシナガトビハムシ »

フォト

twitter

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近のトラックバック

無料ブログはココログ