シラカバの幹のムレサラグモとブチエビグモ
ムレサラグモはシラカバなどのカンバやトドマツなどの幹に生息するサラグモで、斑紋は個体変異がある。成体は夏から秋にかけて見られる。かつては私の家の近くのシラカバ林でも簡単に見つけることができたのだが、近年はなかなか見つからない。どう見ても何らかの原因で減ってしまったとしか思えない。
昨日、家からは少しはなれた場所のシラカバ林に行き、1時間ほど探してみた。何十本ものシラカバの幹を見てまわって見つけたのは雌4頭のみ。もっとも目視で確認できるのは自分の背の高さより少し上くらいまでで、幹の上部にいる個体までは見つけることができない。今の時期は雄は見ることができないが、やはり多いとは言えない。かつてトドマツの幹に群れるように多数の個体がいるのを見たことがあるが、近年はそんな光景は見たことがない。
ムレサラグモを探していたら、やはりシラカバの幹の色にそっくりなブチエビグモを2頭見つけた。ブチエビグモは人家の壁や塀など人工的な環境で見ることが多いのだが、自然界ではシラカバの幹ととてもよく似た色彩をしていて、なるほどと思った。このクモも色彩変異があり、ブチ模様の鮮明なものとそうではないものがいる。
写真は撮っていないが、他に見られたクモはムナグロヒメグモとイナズマハエトリ幼体。ムナグロヒメグモはシラカバの剥がれた樹皮の裏側に網を張っていた。
クモではないが、カンバシモフリキバガもシラカバの幹に沢山いた。このガも色彩変異がある。実は、今年の春にシラカバの葉を巻いているガの幼虫を見つけて飼育したところ、羽化したのがこのガだった。これについては後日また報告したい。
« ブログがアダルトサイトに悪用される被害が続出 | トップページ | えりもの森裁判差戻し審で過剰伐採を認定 »
「クモ」カテゴリの記事
- ナガコガネグモ(2024.08.15)
- ニワオニグモ(2024.08.10)
- ボカシミジングモ(2024.06.25)
- クマダギンナガゴミグモ(2024.06.19)
- ワカバグモの交接(2024.06.18)
コメント