« ハラスメントと差別意識 | トップページ | 不当な懲戒請求で弁護士らが提訴を表明 »

2018/05/06

復讐という不幸

 以下は5月4日にツイッターでつぶやいたツイート。

コメント欄で他者とのやりとりができるブログも含め、SNSをやるようになってから驚くほど復讐心が強くかつ執念深い人がいることを知った。もう2年以上も特定の人の悪口やデマを言いふらしている人がいる。相手を貶めることで自分の優位性を誇示したいのだろうけれど、哀れにしか見えない。

他人を罵り悪口を言い続けなければ気が済まない人は、第三者からは異様なクレーマーであり偏執病(パラノイア)にしか見えない。ところが本人はそれが善だと思っており、優越感に浸り粋がっているのだろう。だから自分の性格の問題であることすら認識できない。実にお気の毒なことだ。

https://twitter.com/onigumoobasan/status/992263471717744641

 このツイートについて、もう少し具体的に説明しておきたい。

 私がブログを始めたのは2007年の5月からだから、もう10年もブログを書いていることになる。ブログでは自然に関することなどのほか環境問題や社会問題にも言及してきたし、不可解に思うことに関しては批判も含め率直な意見を書いてきた。原発事故が起きた2011年からは情報収集のためにツイッターも始めた。しかし、インターネットで自分の意見を表明すれば、必ずといっていいくらい「言いがかり」をつけてくる人がいる。

 意見が異なるのなら「自分はこう考える」と反論すればいいだけなのに、論理的に説明をすることなく誹謗中傷したり個人情報を晒す人がいる。説明を求めたり反論したことを「攻撃」と称し、「自分は攻撃された被害者」だと主張して法的手段をちらつかせて恫喝する人もいる。もちろん、いくら待っても内容証明郵便や訴状が来ることはなく、黙らせるための脅しにすぎない。要は、批判的意見を書いたことに対する逆恨みだ。

 ある自費出版社に対して不可解な訴訟を起こし和解したにも関わらず、ブログで延々とその出版社の批判を書いている人もいる。その執念深さには呆れてしまうが、その人の目的はトラブルを解決することではなく出版社の落ち度を晒すことで優越感に浸ることなのだと考えれば納得がいく。公益目的の批判を通り越したモンスタークレーマーだ。

 ツイッターでも恨みから報復ツイートをしている人がいる。ツイッターで嫌がらせをされたり批判的なことを言われた人が、エアリプで(といっても誰のことを言っているのかだいたい分かってしまうのだが)悪口や揶揄、侮辱発言による仕返しを延々としているのに気づいて辟易とした。エアリプなら名誉毀損にならないと思っているのだろうけれど、他人の悪口を言って粋がっているのは本人だけで、第三者が見たら執拗なクレーマーでしかない。

 この10年間、ネットで「やられたからやり返す」という人を嫌というほど見てきた。そういう復讐心の強い人の中には驚くほど執念深い人も少なくない。世の中には憎しみから復讐をしないと気が済まない人が一定程度いることを実感した。

 誰もが言いがかりをつけられたり嘘を振りまかれたり誹謗中傷されたら不快になり腹を立てるものだし、私もそういう感情を抱くことはある。しかし、言いがかりをつけたり誹謗中傷をしたわけでもなく、批判的な意見や感想を書いただけなのに怒りを露わにして復讐する人がいるのには驚いた。私は批判されたら反論をすることはあるが、相手を憎むとか恨むということはないし、仕返しをしようとも思わない。そんなことをしたって自分と相手の間に横たわる問題は何一つ解決しないばかりか、よりいっそう険悪になるからだ。

 大人になっても仕返しをしなければ気が済まない人は、「憎しみはさらなる憎しみや苦しみしか生まず何の解決にもならない」ということを今までの人生で学んで来なかったのだろと思う。

 自分を傷つけた人、嫌いな人を痛めつければその時は恨みが晴らせたという満足感で気分がスッキリするのかもしれない。相手をけちょんけちょんにやっつけることができれば「自分こそ正しい」という優越感に浸ることができる。あるいは「自分は被害者」だと主張することで相手の加害性を強調でき、「相手は悪いやつだ」と印象づけることができる。でも、復讐による爽快な気分が長く続くことはないと思う。

 なぜなら、復讐というのは「自分がやられたくない」と思うことを相手に対して実行することだからだ。これはものすごくネガティブな感情であり行動だ。他人の個人情報を晒して嫌がらせをしていた人が、自分の個人情報を晒されて怒り狂っているという状況を何度か目撃したことがあるが、それが復讐の本質だ。

 しかも復讐には名誉毀損や侮辱、プライバシー侵害、脅迫など違法行為や不法行為がつきまとう。なぜなら真摯な議論をしたのでは相手を痛めつけることができないからだ。したがって相手の社会的評価を低下させるために違法行為や不法行為に走ることになる(事実の適示であっても相手の社会的評価を低下させれば名誉毀損になる)。ネガティブな感情を持ち続けたり違法行為や不法行為に手をそめたなら、穏やかで幸せな気持ちでいられるわけがない(もし復讐が快楽だという人がいるなら、それは良心が欠落したサイコパスだろう)。場合によっては、相手からの反撃に怯えることにもなりかねない。

 報復感情が強すぎると、被害妄想に陥ってしまうこともある。前述したように私は反論したり批判的意見を述べることはあっても恨みから復讐をすることはない。ところが復讐心に満ちた人は決して冷静な議論をしようとせず、反論や批判的意見を「攻撃」だとか「恨み」だと決めつけて「自分は被害者」だと主張する。こうなると被害妄想の域に達していて話し合いの余地がない。いわゆる偏執病(パラノイア)と言われる人たちは、そんな心理状態に陥ってしまった人ではないかと私は思っている。

 復讐をするということは、穏やかで幸せな気持ちを手放すこととイコールなのだと思う。復讐をされた人は当然のことながら不快になり相手を信頼しなくなるし、互いに復讐心が強ければ報復合戦という地獄になりかねない。復讐などしたところでいいことは何一つないが、偏執病の域に達してしまうとそこから抜け出すのは容易ではないのだろう。何しろ自分を傷つける相手を懲らしめるのは善だと思ってしまうのだから。

 そういう人に限って「復讐」という行為が自分の不幸を招いていることを理解できず、自分にまとわりつく不幸や息苦しさは相手のせいだと更なる勘違いをして攻撃を止めようとしない。復讐をしないと自分がやられっぱなしになるのではないかと不安になり、復讐を手放すことができなくなる。憎しみを手放せば楽になれるのにと思うけれど、第三者がそんなことを言っても虚栄心の強い人はまず聞く耳を持たない。復讐をする人は自分で自分を不幸にしているのに復讐を止められないのだから、哀れであり気の毒と言うしかない。

 ネットで意見を言う以上、嫌がらせや報復はつきものなのかもしれない。しかし、そんなことにいちいち腹を立てて報復するのは自分を不幸にすることでしかない。納得できない意見には論理的に反論し、嘘をふりまかれたら嘘であると指摘するのは正当な行為だと思うが、そのような正当な主張を超えて相手を貶める「復讐」という手段を選択したら最後、不幸のループにはまるだけだ。

 トラブルになったなら、対話しか平和的な解決はない。報復のために相手の粗探しなどを始めたなら地獄の始まりだ。ネガティブな気持ちにならないためにも、私は復讐心が強い人のツイッターやブログは基本的に見ないようにしているし、エゴサーチもしない。

 菅野完さんの件では被害者の女性の復讐心に関して批判的な記事を書いたが、それも上記のような理由からだ。報復行為が周囲の人まで巻き込んで不幸を拡大してしまった事例だ。

 最後に参考までにこちらのサイトを紹介しておきたい。

復讐したいと思ったら読んで!傷つけられた時のブッダの思考

« ハラスメントと差別意識 | トップページ | 不当な懲戒請求で弁護士らが提訴を表明 »

雑記帳」カテゴリの記事

コメント

松田 様
「批判的意見と誹謗中傷との違い」
自己反省とともにコメントいたします。
インターネット上での意見交換は、手紙とは異なり、時差が少ない反面、不特定多数の相手が存在するため、閲覧人数×延べ時間がとてつもなく大きくなります。こうなると、一個人では対応できなくなり、その結果、弊害を生み出しているのではとも考えます。
更に、文字のみでのやり取りは、直に会話する場合に比べて6割程度しか、その考えを伝えることができないのだそうです。
論理的批判と誹謗中傷とは、根本的に違うのですが、何故か「自身の人格までをも否定された」かのように受け取る人もいるようです。
それにしても、大変失礼ではありますが、松田様は面白い方だなと素直に思いました。
「短気ですぐにブチ切れる小生、反省の念」です。

瀧本 登志也さん

>更に、文字のみでのやり取りは、直に会話する場合に比べて6割程度しか、その考えを伝えることができないのだそうです。

興味深いことを教えていただきありがとうございます。なるほど、ネットでのやりとりで誤解を生じやすいというのは、そういう面もあるのでしょうね。相手の表情を見ながら丁寧に話し合いをしたほうが分かりあえるのかもしれません。それに相手を目の前にしていたら罵るような言葉はそう簡単には出せないものです。

インターネットの場合は匿名性ということも大きいのでしょう。実社会での知人どうしなら喧嘩は避けたいと思うのが普通ですが、どこの誰だか分からない相手ならば実社会では口にしないような無責任な発言や暴言をしてもいいと勘違いしている人は大勢いるように思います。ツイッターなども他者を蔑み見下す言葉であふれていますが、そういう発言をする人は圧倒的に匿名です。他人は傷つけてもいいけれど、自分は傷つきたくない、ということなんでしょうね。

>論理的批判と誹謗中傷とは、根本的に違うのですが、何故か「自身の人格までをも否定された」かのように受け取る人もいるようです。

それはよく感じます。自分と異なる意見を言われただけで自分が否定されたと受け取ってしまう人はときどきいますね。自分が批判されたり悪くいわれる(見られる)ことが許せないのでしょう。自己受容ができていないということなのだと思います。そして復讐心の強い人の多くは自己受容ができていないように思います。「自分は間違っていない」「相手が悪い」と思い込んでいるので、異なる意見の人をやっつけないと気が済まないのでしょう。ただしそれは「思い込み」なので論理的な反論ができないのです(「思い込み」ではない人は論理的に反論をします)。相手を「敵」だと思ってしまっているのでしょうね。

悪口や不平不満ばかり言っている人は敬遠されます。他人を罵ったり復讐をして悦に入っているような人は、自分が人を遠ざけていることが分からないのかもしれません。もしそういう人に寄ってくる人がいるなら、同類でしょう。ネトウヨが群がるのと同じです。

>松田様は面白い方

あまりそう言われたことはないのですが、そうですか?! そう言っていただけるとちょっと嬉しいかも・・・。

復讐者カッコイイという自己陶酔?
「日本人は仇討ちが大好き」という誤った常識が有りますが、フォークロアを実際に見渡すと実は相対的に復讐單は少なかったと思います。実際のとこ閉鎖環境で無駄な喧嘩をするほどリソースの無駄は無いですから。
「仇討ち」制度の実態は共倒れを狙った両成敗に見えました。
行き着く先はどうあっても共倒れですねぇ…得するのはギャラリーと為政者だけ。怪鳥と巨大蛤が戦い共倒れしたのを漁師が
かっさらう「漁夫の利」を思い起こします。

marsさん

日本人の約8割が死刑賛成だと言われていますが、私は、日本ではやはり報復とか仇討を正当化する人が多いのではないかと感じざるをえません。

死刑賛成論者がよく口にするのは、被害者感情です。でも、被害者感情といっても被害者によって様々。死刑にしないと気がすまないという人がいる一方で、復讐などしなくても気持ちの整理をつけて前向きに生きる人もいるわけです。だったら、大事なのは死刑ではなく被害者が前向きに生きられるような支援ではないかと思います。

「共倒れ」かどうかは分かりませんが、仇討というのは被害者・加害者どちらも幸福にしないと思います。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 復讐という不幸:

« ハラスメントと差別意識 | トップページ | 不当な懲戒請求で弁護士らが提訴を表明 »

フォト

twitter

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック

無料ブログはココログ