« トムラウシ地区の地熱発電計画に自然保護団体が反対を表明 | トップページ | 北電値上げの暴挙 その2 »

2014/10/29

問題だらけの地熱発電

 今年の春、道南に旅行に行った際に、森町の濁川にある森地熱発電所を見てきた。北海道電力の地熱発電所だ。日本では地熱資源のある場所の多くが国立公園や国定公園に指定されているのだが、ここはそのような自然公園ではない。

 濁川に沿った道を上流へと進んでいくと直径が2キロメートルほどの濁川盆地に出る。周囲を山に囲まれた盆地は田畑が広がり温泉がある。この盆地は、火山活動によってできたカルデラである。
写真0
 森地熱発電所の場合、地下から熱水や蒸気を取り出す生産井や、発電に利用したあとの熱水を地下に戻す還元井は盆地にあるのだが、発電所と冷却塔は盆地を取り囲む山の中腹にある。盆地からはもくもくと蒸気を上げている冷却塔が見える。

 まず発電所に行ってみた。蒸気を上げている冷却塔はかなりの騒音をたてている。なるほど、こんな大きな音が出るのであれば、民家や温泉がある盆地に発電所を造れないだろう。しかも盆地は農業地帯なので、冷却塔からの水蒸気に含まれる硫化水素や亜硫酸ガスの影響も考えて山の中に造ったのではなかろうか。電源開発がトムラウシの地熱発電について説明をした時に騒音はほとんど出ないと言っていたが、とんでもない。せめて「ある程度の騒音は出ます」くらい言うべきだろう。

P10506300



 発電所が山の中にあるので、生産井や還元井との間には太いパイプラインが敷設されている。

P10506161



 盆地にはパイプを巡らせた施設がいくつかある。生産井や減圧器、還元井などであろう。

P10506223


P10506294



 まさに大規模な工場群だ。しかも生産井は次第に蒸気量が減少するので次々と新しい井戸を掘らなければならないし、還元井も還元能力が低下してくるので新しいものを掘る必要がある。トムラウシのような山の中に造った場合、新たな井戸を掘るたびに自然が破壊されるだろう。

 水蒸気には硫化水素や亜硫酸ガス、熱水には砒素などの有毒物質が含まれており、毒性のある物質によって大気や土壌、あるいは地下水が汚染される危険性がある。また、熱水のくみ上げによって温泉の枯渇のほか、地震が誘発されたり地盤沈下が起きることが懸念される。

 ところで森地熱発電所は、当初出力5万キロワットとして認可された。しかし、その後蒸気量が減少して近年では発電出力が1.5万キロワット程度になったという。このために認可出力は半分の2.5キロワットに縮小された。(ウィキペディア参照)

 また、地熱発電は非常にコストの高い電力だ。事前の調査が必要な上、発電所の建設にも長い時間やコストがかかる。森地熱発電所のように発電出力が低下してしまうと、採算割れを起こしてしまうことになりかねない。かといって、新たな生産井や還元井を掘り続けるのもコストがかかるし環境破壊になる。

 国立公園など自然の保全を優先すべき場所の場合、初期調査ですら環境に悪影響を及ぼしかねない。

 電力会社はメリットばかりを強調するが、デメリットも多数あることを認識する必要がある。

« トムラウシ地区の地熱発電計画に自然保護団体が反対を表明 | トップページ | 北電値上げの暴挙 その2 »

環境問題」カテゴリの記事

自然保護」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 問題だらけの地熱発電:

« トムラウシ地区の地熱発電計画に自然保護団体が反対を表明 | トップページ | 北電値上げの暴挙 その2 »

フォト

twitter

2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック

無料ブログはココログ