« 活断層がなくても原発は危険 | トップページ | 環境団体の理解が得られなかった「学園通」見直し案 »

2013/09/04

森の「足長おじさん」の秘密

 夏から秋にかけて、よく目にするようになるのがザトウムシだ。先日、ムレサラグモを探しに行ったときも、シラカンバの幹などでたくさんのザトウムシを見かけた。少なくとも4種はいた。

P10501191_2


 上の写真はPlalangium opilio か?

 

P10501252


 こちらはたぶんトゲザトウムシOligolophus aspersus

 

 

P10501263


 こちらはタマヒゲザトウムシLeiobunum globosum

 

P10501384


 これは不明なのだが、大型の種。

 ザトウムシは乾燥に弱いために、主として森林に生息している。あの異様に細くて長い脚を見ただけでゾッとする人も多いと思うが、足が長くて細いのにはもちろん理由がある。

 あの長い脚で音や匂いを感知できるそうだ。また長い脚は外敵より有利な態勢をとれるとのこと。そして、いざとなったらトカゲのように自分で脚を切り離すこともできる。以下の動画を是非ご覧いただきたい。

ザトウムシの奇抜な生態
http://www.nationalgeographic.co.jp/video/video_title.php?category=1&embedCode=QxYzExOs_8E626GJnIMOstf33x6vjXik

 

« 活断層がなくても原発は危険 | トップページ | 環境団体の理解が得られなかった「学園通」見直し案 »

無脊椎動物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 森の「足長おじさん」の秘密:

« 活断層がなくても原発は危険 | トップページ | 環境団体の理解が得られなかった「学園通」見直し案 »

フォト

twitter

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック

無料ブログはココログ