« 深刻な海洋汚染と放射能津波の恐怖 | トップページ | 日本文学館に消費者庁が立ち入り調査か?(追記あり) »

2013/05/22

乙武洋匡さんの入店拒否で感じたこと

 「五体不満足」の著者である乙武洋匡さんが、予約していたイタリア料理店で入店を拒否されたことについてツイッターで店名を挙げてつぶやいたことが話題となっている。乙武さんのツイートに対して店主はホームページで説明をされた。

乙武様のご来店お断りについて。 (TRATTORIA GANZO)

 この問題がネット上で広まったこともあり、乙武さんもホームページで経緯について具体的に説明しご自身の意見を表明された。

イタリアン入店拒否について(OTO ZONE)

 私は乙武さんの説明を読んで、彼の言動にはとりたてて非はないと思った。もし私が彼と同じ立場だったら、店名を挙げるかどうかは別として、おそらく同じような感情を抱きブログまたはツイッターで同じような発言をしたのではないかと思った。

 結局、店主の「事前に車椅子であることを知らせておくのが常識」という発言と、喧嘩を売られたかのように感じる物言いに対し乙武さんはカチンときたのだ。

 では車椅子であることを事前に知らせるのが常識だろうか? 「常識である」か「常識ではない」かの判断はそう明快にはいかない。確かにエレベーターが利用できず、また狭い店をスタッフと二人で切り盛りしている店主にとっては、事前に知らせることが常識という感覚なのかもしれない。しかし、一般の人や車椅子利用者にとっては常識とは限らないだろう。少なくとも乙武さんはこれまで車椅子であることを事前に告げていなくても外食を利用できていたのだ。ならば、車椅子であることを理由に入店を断るのは常識とは言い難い。

 仮に私が外食をしているとき、車椅子の方が事前連絡もなく店に来たとしても、何ら非常識とは思わない。もし諸事情で車椅子の方の入店が困難であれば、丁重に理由を説明して「事前に連絡をしていただければなんとか対応できたのですが」と言えば済む話ではなかろうか。「事前に知らせるのが常識だ」とご自分の価値観を押し付けてしまえば、相手が不快になるのは当然だと思う。

 ただし、おそらく店主は悪意はなかったのだろうとも思う。車椅子の方の来店の経験がないためにどう対応してよいのか分からず、断る理由としてご自身の「常識」を持ち出してしまったのかもしれない。ただし、やや謙虚さに欠けていたのではないかという印象は否めない。

 私は先月「大沼安史さんへの電磁波攻撃は妄想、精神病か?!」という記事を書いた。木下黄太さんが私のコメントを取り上げなかったことがこの記事を書いた直接の理由なのだが、記事として取り上げることを決意させる背景があったのも事実だ。

 木下さんがご自分の判断でコメントを載せないのは自由だし、そのこと自体を批判するつもりはない。また、木下さんがご自身の考えを主張することはもちろん否定はしない。私が木下さんとの電話でもっともカチンときたのは、私の意見について「自分とは違う見解」ということすら認めようとしなかったことだ。見解の相違を認めないという態度は自分の主張の強要であり、「思想・良心の自由」の侵害ともいえる対応だ。そうした権利侵害への腹立たしさが記事を書く動機になった。

 また、彼はマスコミ関係者である自分は一般の人より情報に通じていると言っていた。それは事実だろうが、だからといってそのことが自分の主張が正しいという証明にはならない。むしろ一般の人を見下した発言だと感じた。少なくとも、他人に対し「対等」という感覚がやや欠如していると感じたのも事実だ。

 人はさまざまな場面で不快になったり腹を立てたりするが、私がもっとも腹立たしく思うのは権利侵害にあたるような対応をされることと、「人は皆対等である」という意識が欠如した言動をとられたときだ。

 人は決して平等ではない。生まれる国や地域、環境、親、容姿・・・どれをとっても本人が選ぶことはできない。しかし、この世に生を受けた人は年齢、性別、職業、業績、肩書、容姿などに関わらず基本的に対等でなければならないと私は思っている。もちろん、上司と部下、教師と生徒(あるいは児童、学生)、親と子、などどうしても上下関係が生じることもあるだろう。しかし、それでもできる限り相手の人権を尊重し、人として対等に接する努力をするべきだ。

 簡単に言ってしまえば、「自分が同じようなことを言われたらどう思うか」ということを常に考えて発言できるかどうかだと思う。自分が同じことを言われたら怒るのに、他人にはおかまいなしに無礼な物言いをする人がいる。ところが、そのような人に限って権力者や自分より立場が上の者に対しては無礼な言い方をしない。そこには「人は皆対等」という意識が欠落している。

 他人に依頼ごとをするにしても、言い方ひとつで印象がまったく変わってくる。相手の都合もきかずに押し付ければ断るつもりがなくても嫌な気分になるが、丁寧に依頼されれば忙しくてもなんとか都合をつけようという気持ちにさせる。今回の乙武さんの事例も、そんな一例だったのではないかと感じた。

 お二人はすでに和解されているとのことだ。乙武さんがツイッターに書いたことは論争を呼んだが、結果としてはそれぞれが自分の意見を表明できたし和解に役立った。彼の発言は無意味なことではなかったと思う。

« 深刻な海洋汚染と放射能津波の恐怖 | トップページ | 日本文学館に消費者庁が立ち入り調査か?(追記あり) »

雑記帳」カテゴリの記事

コメント

「事前に知らせるのが常識だ」と店主に言わせてしまう言動が乙武さんにあったのでは?
というか「事前に知らせるのが常識だ」
と店主が言ったかどうかはわかりませんけどね。
ツイッターではぶっきらぼうな物言いにして
ブログでは丁寧ないいかたになってましたし
乙武さんは印象操作しようとしてた節があります。

店主の高田さんの説明に「私の常識の甘さだったんですが車椅子の方は事前に連絡をしていただけると思っていた」とあります。「事前に知らせるのが常識」というのが店主の意識であったことは確かだと思いますし、そういう意識で対応されたというのは想像に難くありません。

また、乙武さんの説明を読む限り、「事前に知らせるのが常識だ」と店主に言わせるような言動をとったとは認められません。もちろん友人の女性が具体的にどのような言い方をして友人の体を店内まで抱えてくれませんかと依頼したのかは分かりませんが、少なくともスタッフは迎えに行くことを一度は了解したのですから、乙武さんの側に落ち度があったとは思えません。

ツイッターは短文投稿サイトですから、どうしても言いたい要旨だけを簡潔に書くことになるでしょう。しかし、ツイッターで真意が伝わらず、また店主の方もご自身のホームページで説明をされたこともあり、乙武さんもホームページで改めて経緯と気持ちを具体的に説明したということではないでしょうか。印象操作というのは考え過ぎかと思いますが。

ネット上では乙武さんが私怨で店主を批判したとの意見がありますが、私にはそのようには感じられませんでした。乙武さんは、店主がご自身の常識をあたかも一般の常識であるかのような言い方をしたことに対し、ツイッターで問題提起したと受け止めました。

乙武さんに一番言いたいのは、
店側の接客業としての言い方と対応が悪かったそもそもの原因が、乙武さん側の事前連絡をしなかった、入店に介添人が必要であることを自覚していながら、用意しておらず店側の準備やその日の営業シュミレーション等の事情に配慮せず、後先を考えずに簡単な考えで店側に頼んだことにあるということです。

店主のまずい対応を誘引したのは乙武さん側なんですよ。

接客業であれば、横暴な客にも下手に出るのが当たり前ですか?

もちろん、予約時に車椅子で来店する旨を伝えなくとも対応可能なお店も沢山あるでしょう。
しかし今回のケースでは、座席数も少なく手狭なお店であることが予想できた、2階までエレベーターが止まらないことはHPに提示してあり予約時に乙武さん側が事前に確認できた情報なのです。
突然、車椅子で来店しても今まで困らなかったから、今回のお店も大丈夫だろうと安易に考えたのではないでしょうか?

小さいお子様がいらっしゃる家族でも、
外食する際に一言確認しますよね。
それは、お店毎に受け入れ体制や事前準備、スタイルが違うからです。
一般常識か?と問われるとまた難しいですが、一言事情を伝えておくのは、サービスを受ける側としてお店への最低限の配慮や思いやりではないでしょうか。
何かあった場合、店内で起こったことは、店側の責務が問われてしまうのです。

店主はプロとして毅然とした態度を崩さなかった、それだけのような気がします。
車椅子は入店拒否ではなく、うちのお店は車椅子で来店するのなら、事前に連絡を頂かないと対応できないスタイルのお店ですよ。ということでしょう。

有名人の乙武さんだし、先に入店していた他の客のサービスがずれ込むけどちょっと待ってもらって、何とかなるやろ。
階段が急だけど、うちのスタッフは大柄やし2階まで抱えて行けるやろ。
一階は共有スペースだけど、まぁ2時間程度なら車椅子を置いておいてもいいやろ?
となどとは考えず、乙武さんを簡単に受け入れなかった店主に仕事への真摯さを感じます。

謹啓、店主の高田氏も乙武氏も悪意は無くバリアフリーに関する認識の相違から来た行き違いで問題提起と私は認識致して居ります。週刊プロレスのカリスマ編集長だったターザン山本氏が静岡市のワタミで「冷えた瓶ビールは品切れなので樽ビールで代用させて下さい」と鄭重に申し出た店長に「看板を外せ。土下座しろ」と脅迫し更に人望や原稿依頼を喪ったのとは訳が違います。乙武氏も有名人に有り勝ちな特権意識は微塵も無い紳氏と存じます。敬具

ゆきさん。

店主、乙武さん双方の説明を読んだ限りでは、乙武さん側が店まで体を運んでもらいたいと強引に依頼したと第三者が判断できるようなことは何も書かれていません。また、乙武さんは店主が断ったことを批判しているわけではないことが理解できます。

乙武さんはあくまでも店主の発言から「車椅子の方が飲食店に車椅子であることを事前連絡することが常識か否か」を問いかけたわけです。そして、「下調べをしたり事前連絡をする」のが常識であるか否か、ということについては、今の日本社会では「どちらが常識」と言えるような状況にないのではないでしょうか。

たとえば、飲食店の店主でも常識と思う人とそうではない人がいるでしょう。今回の事例では店主の方は様々な事情から事前連絡が常識という考えだったということですが、そうではないお店もあるでしょう。

車椅子利用者の方でも、常識と考える人とそうではない人がいるはずです。つまり、断られるリスクを考えて下調べをしたり事前連絡をする車椅子利用者の方がいるのは当然で、そのような方にとっては事前連絡が常識です。ならば車椅子利用者がすべてそう考えているのでしょうか? 少なくとも乙武さんは事前連絡が常識だとは考えていなかったわけです。また、第三者が車椅子の人は事前連絡するのが「常識」だと考えるか否かも人によって違います。

私は「常識」にすべきことではないと思います。そのような意識ではなかなか施設のバリアフリー化は進みませんし、障害者(弱者)に対して周りの人たちが協力するという意識や環境が生まれにくくなります。たしかに事前連絡をしなければ断られることもあるでしょう。しかし、お店のスタッフあるいは他のお客さん、通行人などが進んで介助をして下さるという場合もあり得るわけで、障害者の方ご自身が「事前連絡が常識」という意識でいたら、困っている人を助けるという場を奪ってしまうことにもなりかねません。「事前連絡が常識」という健常者の意見は、車椅子利用者に自己責任を押し付けているようで、私はとても寂しいものを感じます。電車で「優先席のところに行かない高齢者は席を譲られなくても当然」という意識と同じものを感じます。優先席があろうがなかろうが、元気な人は高齢者に席を譲るのが人として当たり前ではないでしょうか。

日本ではバリアフリー対応になっていないお店はたくさんありますので、今回のような場合はお店が断ることもやむを得ないでしょうし、私は今回店主が断ったこと自体を批判するつもりは毛頭ありません。ただし、スタッフの方が「迎えにいきます」と応じて乙武さんと友人を待たせていたのにそれを店主が翻したわけですから、店主はその点についてひとこと詫びる必要はあったかとは思います。

関さん

私は今回のことで乙武さんを非難される方が多いのに驚きました。個人的な意見ですが、乙武さんがお店の名前を挙げたこともそれほど非難されることとは思っていません。店主は店の看板を背負ってお客さんに対応をされているわけですから、乙武さんの発言に責任があるように店主の発言にも責任があります。店主の方も非難を覚悟の上で発言されたのだろうと私は受け止めました。

また、店主の方に苦情などが寄せられ迷惑をかけたようですが、そのことを店名を挙げた乙武さんだけの責任にしてしまうのもおかしいと思います。日本ではすぐにネット掲示板やメールなどによるバッシングが起こりますが、詳しい事情を知らない第三者が、当事者に苦情のメールや電話(しかもその多くは匿名かと思います)を入れるというマナーの欠落こそ大きな問題だと思います。そのことを置き去りにして発信者の責任だけを追求するのはどうかと思います。

接客業の立場から申し上げますと、この度の飲食店の対応は単に失笑ものです。とてもプロとは思えません。お客さま有っての商売です。お客さまに対して面と向かって常識を問うなど有り得ません。

>接客業であれば、横暴な客にも下手に出るのが当たり前ですか?

というコメントがありましたが、はい、そうですよ。まずは下出に出ます。いかなる時も。本当に暴力的な時は警察に連絡します。それ以外は当該お客さまと他のお客さまに迷惑がかからないよう解決に努力します。

このケースはたまたま影響力のある人が顧客だった不運?が飲食店にありますが、飲食店側はその未熟な対応により一人の顧客を立腹させてしまったという事実そのものには変わり有りません。
和解したということなら、これからは接客にも磨きがかかり良い店になるのではないでしょうか。

ちぷりさん

今回のことでこのお店には行きたくないと思った人もいると思いますが、是非行ってみたいと思った人もいるでしょう。決してマイナスではなかったと思いますし、店主にはこれを契機に接客に磨きをかけてほしいと思います。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 乙武洋匡さんの入店拒否で感じたこと:

« 深刻な海洋汚染と放射能津波の恐怖 | トップページ | 日本文学館に消費者庁が立ち入り調査か?(追記あり) »

フォト

twitter

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック

無料ブログはココログ