« 教育と暴力 | トップページ | モラル・ハラスメントという陰湿ないじめ(1) »

2013/01/19

身勝手な生活保護基準の引き下げ

 北海道では毎日のように真冬日(一日中氷点下)の厳しい寒さが続いている。ところがつい先日、灯油代が値上がりしとうとう1リットル100円前後になってしまった。低所得者にとって灯油の値上げは生活を直撃する。少しでも灯油代を節約するために、日中は公共施設や大型店で過ごす高齢者も増えているそうだ。

 日本の年金支給額では、大半の人が最低限の生活すら保証されない。貯蓄ができなかった人たちはカツカツの生活を強いられている。貧困は高齢者ばかりではない。アルバイトや派遣の仕事しか得られない若い人たちは、年金の支払いすらできないのが現状だ。その上、灯油などの生活必需品の値上がりは生活苦に拍車をかける。失業し住むところを奪われ貯蓄も使い果たした人たちにとって、最後に頼るのは生活保護しかない。

 大量の貧困を生みだし生活保護を余儀なくさせたのは自民党政権に他ならない。ところが、年明け早々、自民党は生活保護費の削減に向けて動き始めた。自民党の生活保護に関する基本姿勢は以下だ。

「手当より仕事」を基本とした生活保護の見直し(自民党)

 大企業ばかりを優遇し、低所得の非正規雇用を増やしておきながら、「働ける層の自立支援」とは恐れ入る。「働ける層」の人たちの多くが「働けど働けど我が暮らし楽にならざり」が現状ではないのか。職探しをしても仕事が見つからない人も多い。いくら自立支援をしたところで、人並みの生活ができる職がなければ低所得から抜け出ることはできない。病気や障害で働きたくても働けない人もいる。

 だいたい、低所得者層(所得最低層10%)の消費水準と比較して生活保護費を設定するという考え方自体が異常だ。この低所得者層の中には生活保護を受ける権利があるが、利用していない人たちがおよそ8割も含まれている。公共施設に暖をとりに行くなどして家計を切り詰めている人たちの多くは、生活保護を受ける権利があるのだろう。需給漏れの人たちを放置しておいて、その人たちが含まれる低所得者層を比較に用いるのはどう考えてもおかしい。

 生活保護の基準引き下げは、今まで無税だった住民税が課税されたり、生活保護基準を目安にして利用条件を定めている教育や福祉、介護施策が利用できなくなるなどの悪影響を低所得者層にもたらす。生活保護受給者が苦しくなるのはもとより、生活保護を受けずに頑張っている低所得世帯もさらに生活が厳しくなる。これでは生活苦による自殺者や餓死者がさらに増えるのではなかろうか。生活保護基準の引き下げは棄民政策の促進にほかならない。結局、自民党は国民にとって不利益なことを隠し、生活保護予算を削減したいだけなのだ。

 以下の日弁連のパンフレットに、日本の生活保護の問題点がまとめられている。

あなたの暮らしも危ない?誰が得する?生活保護基準引き下げ 

知っていますか?生活保護のこと 

 ぎりぎりまで我慢して生活保護を申請しに言っても、難癖をつけて追い返す役所が未だにあとを絶たないという。なんと情けない国なのだろう。

 ところが、このような改悪をマスコミで声高に支持する記者がいる。産経の高橋昌之氏だ。この記者にはぜひ、最低賃金で生活してみてほしいと思う。高橋記者の記事と上記の日弁連の説明を読み比べてもらいたい。

生活保護費の無駄排除を 弱者の味方気取り?朝日、毎日、東京の論調に疑問(産経ニュース)

« 教育と暴力 | トップページ | モラル・ハラスメントという陰湿ないじめ(1) »

政治・社会」カテゴリの記事

コメント

我が国の生活保護のやり方の変更を。

家賃光熱費セットの生活保護者住宅(仮設住宅)を建設して入居させる。
トイレ、風呂は銭湯の様に男女に分けて共同で使用。

食費と洗剤、下着など生活用品だけチケットで与えて、そのチケットを使って契約商店や契約スーパーで買って、自宅で調理する。

現金は原則支給しない。
衣料品は、市民が不用品(新品、古着)を、その施設のきめられたBOXに寄付し、入居者はその中から使う。

願書を出せば全員入居できる事とする。

生活保護のシステムをを変更すれば、不正受給は無くなるのではと思っています。
貧困ビジネスも無くなるでしょう。

麻生発言=「チューブ人間」「さっさっと死ねるように」などの発言も絶対に許せません。災害弱者にされた高齢者、障害者、入院患者、子供たちは、原発事故で大虐殺されます。すでに、福島では、50人以上の要介護の高齢者が殺されました。以下、自民党谷垣議員などに送りました。ぜひご一読ください。

//////////////////
お問合せ = 安倍晋三首相・自民党様
〒100-8968東京都千代田区永田町1-6-1
JR東海様
関西支社〒532-0003
大阪府大阪市淀川区宮原一丁目1番1号 新大阪阪急ビル

安倍晋三首相と自民党とJR東海は、公職選挙法199条1項(特定の寄付の禁止)と■200条2項(何人も、選挙に関し、199条に規定する者から寄付を受けてはならない。)に違反すると考える。この点での説明を強く求める。

2013年1月8日京都生協の働く仲間の会
京都伏見郵便局私書箱26号電話09011446818
メールアドレスkeizirou.hushimi@gmail.com

1、
朝日新聞は次のように報じている。「朝日新聞デジタル
2012年12月14日23時31分.〈決戦24時〉―12月14日15・30 自民党の安倍総裁が遊説のため、静岡県内をJR東海道線の普通列車で移動中、初老の男性に注意される。JR職員がおさえていた席に、後から乗ってきた安倍氏が座ったため。男性は安倍氏の隣に立って苦言を続ける。安倍氏はしばらく聞いていたが、「だから、すみませんって言ってるじゃないか」と怒り、その後は座ったまま目を閉じる。男性は隣に立ち続けた。」と。
この点についての説明を求める。
2、
つまり、安倍晋三と自民党は、JR東海から便宜供与、利益提供、労務提供の寄付を受けたという事である。その中身は、「JR東海の職員が、席をおさえる」という便宜供与、利益提供、労務提供の寄付を受けたのである。
3、
しかも、その便宜供与、利益提供、労務提供の寄付は、安倍晋三のために、席を確保するというものであり、それは、実際にも、初老の男性から注意・苦言を言われ続けたように、高齢者、障害者など席の必要な人々から、排他的に、独占的に、いわば、依怙贔屓で、席を奪う行為であった。
4、
公職選挙法199条1項(特定の寄付の禁止)は、「衆議院議員及び参議院議員の選挙に関しては国と、地方公共団体の議会の議員及び長の選挙に関しては当該地方公共団体と、請負その他特別の利益を伴う契約の当事者である者は、当該選挙に関し、寄付をしてはならない。」と定めている。
また、それと合わせて、公職選挙法200条2項は、「何人も、選挙に関し、199条に規定する者から寄付を受けてはならない。」とも定めている。
JR東海は、例えば、リニア問題でも明らかなように、「請負その他特別の利益を伴う契約の当事者である者」に該当するものと考える。
5、
例えば、次のような例がある。
2011年8月5日10:15http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/256945
 鹿児島県の伊藤祐一郎知事が、2008年7月13日に投開票された知事選の選挙運動期間中、財団法人メディポリス医学研究財団(同県指宿市)の理事長(52)から、選挙運動費用として100万円の寄付を受けていたことが分かった。県は財団設立の認可権を握る立場で、この財団は原発立地自治体を主な対象にした国の交付金を財源とする県の補助金を、08-10年度に計約24億円受けている。識者からは「自治体と利益を伴う契約を結ぶ当事者から選挙に関する献金を受けることを禁じた、公職選挙法の特定寄付禁止規定に違反する可能性もある」との指摘も出ている。
6、
朝日新聞の指摘は、極めて重要である。私たちは、安倍晋三首相と自民党に対して厳重に説明を求める。私たちは、今日まで安倍首相の説明がないこともあり、朝日新聞報道は信用できると考える。
これが事実なら、あなた方は、障碍者、高齢者をはじめとした全ての人々に対して誠実に謝罪するべきである。これは、福祉切り捨ての宣言と実行そのものである。絶対に許せない。まずは私たちに対して、1月22日までに必ず、回答をすることを強く求める。
私たちは、次のように考える。
「安倍晋三は、自民党総裁として、今度の総選挙において、選挙活動中に、高齢者と障害者など、本来優先的に電車の中で座る必要のある人々を押しのけて、排除して、安倍晋三の席を予約し、確保するなどというまことに人としてあるまじき卑劣な態度をとった。JR東海は、職員を派遣して、普通列車の中で、座らせ、安倍晋三の席を確保させ、その席を安倍晋三に提供した。そうして、実際に高齢者の席を奪って、安倍は、自分が座ったのである。
しかも、このことの卑劣さに厳重に抗議した高齢者に対して、あろうことか、居直り、逆に、脅すという卑劣な態度をとり、そのことが、反論されるや、次には、その高齢者が、立ったまま、必死で抗議する事に対して、居眠り、狸寝入りをして、ごまかしをずっと行ったのである。こんな安倍は、また、自民党も、絶対に許せない。」と。
7、
今回の3・11大震災時の福島原発爆発・放射能バラマキに際しては、災害時弱者を強要された入院中の要介護の高齢者が50人以上虐殺された。これは、原発爆発事故について、高齢者・障害者・入院者など災害弱者を強いられた人々に対しての軽視、無視な態度が、東京電力と安倍自民党政権などの態度が、生み出したものである。
にもかかわらず、安倍晋三首相は相変わらず、高齢者・障害者・入院者など災害弱者を強いられた人々に対しての軽視、無視な態度を繰り返している。絶対に許せない。こう私たちは、考えざるをえない。
中には、「安倍さんは、道徳を大事にする人間だから、そんなことをするはずがない」などという人もいる。そこで改めて、安倍晋三氏と自民党に問います。
8、
朝日新聞は次のように報じている。「朝日新聞デジタル2012年12月14日23時31分.〈決戦24時〉―12月14日15・30 自民党の安倍総裁が遊説のため、静岡県内をJR東海道線の普通列車で移動中、初老の男性に注意される。JR職員がおさえていた席に、後から乗ってきた安倍氏が座ったため。男性は安倍氏の隣に立って苦言を続ける。安倍氏はしばらく聞いていたが、「だから、すみませんって言ってるじゃないか」と怒り、その後は座ったまま目を閉じる。男性は隣に立ち続けた。」と。
この点についての説明を求める。以上。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 身勝手な生活保護基準の引き下げ:

« 教育と暴力 | トップページ | モラル・ハラスメントという陰湿ないじめ(1) »

フォト

twitter

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ