« カシワ林保護のために価値観の転換を | トップページ | 警察の真実を伝える寺澤有著「本当にワルイのは警察」 »

2012/05/09

御用学者の深い罪とメディアリテラシー

 池田信夫氏が主宰するアゴラ研究所のサイトにこんな記事が掲載された。

放射能パニックからの生還=ある主婦の体験から-自らの差別意識に気づいたことが覚醒の契機に 

 ここに登場する白井由佳さんは、福島の原発事故の直後はインターネットなどで情報を収集し「御用学者」の話が間違っていると思っていたのに、その後、考えを180度転換させ「御用学者」と言われている人たちの情報が正確な情報であったと考えるようになったようだ。そして、放射能の危険性を指摘する人たちを「放射能パニックに陥った人たち」だと言い、放射能パニックはカルト宗教への依存と似たものがあったと感じているという。

 放射能のことを気にしていなかった人が、インターネットで情報収集をして危機意識を持つようになったという事例なら分かるが、このような方がいるとは正直いって驚いた。

 誰が何を考え、何を信じるかは自由だ。しかし、私が不可解に思うのは、白井さんが考えを180度転換させることになった根拠がこの記事ではまったく分からないことだ。

 白井さんが考えを変えるきっかけになったのは、友人である福島出身の若い男性が福島から来たというだけでひどい差別を受けたことだったという。その男性を差別したのは、白井さんの言うところの「放射能パニック」に陥っている人だったのだろうか? ただ、放射能の恐ろしさを指摘している人たちが皆、福島の人を差別しているわけではない。また差別はたしかに不適切だが、その差別と「御用学者」の発する情報が正しいか否かは無関係でありまったく別のことである。

 少なくとも白井さんが「放射能の危険性を指摘する人たちの意見が間違い」であり、「御用学者と言われる人たちの情報が正しい」と判断した根拠を明確に示しているのであれば、読者も彼女の変化を理解できるだろう。しかし根拠も示さず、カルト宗教に置き変えてしまうのはあまりに非科学的ではないか。

 白井さんは放射能の恐ろしさを伝える人たちを「放射能パニック」と結論づけてしまった。しかし放射能がさまざまな病気を引き起こすことは原爆やチェルノブイリなどの事故からも明らかだし、科学的にも説明されている。放射能に対し危機意識を持ち恐れるのは当たり前のことだし、そういう人たちがみんなパニックに陥っている訳でもない。結局のところ、白井さんは危険を察知する能力があったのに、不安にかられた挙句、いわゆる「正常性バイアス」に捉われてしまったとしか思えない。

 「正常性バイアス」については以下の守田敏也さんのブログで分かりやすく説明されている。

避難を遅らす「正常バイアス」 

 東北から関東までの広い地域が汚染されてしまったのだが、そこに住む人たちが毎日被ばくの不安にかられていたなら日常生活に支障をきたす。そのような状況になると、人は危険を察知する能力を下げようとする適応機能が働き「大丈夫」だと思い込んでしまうのだ。汚染された地域で暮らしている人には、無意識のうちにこのような「正常性バイアス」が働いている人たちが多いのだろう。白井さんの放射能への不安を解消させたのが「正常性バイアス」に捉われている周囲の人たちの言葉だったのではないか。しかし、何年もしてから健康被害が生じる低線量被ばくの場合は、この「正常性バイアス」が命取りになりかねない。

 彼女の場合、不安が増大してパニック状態になった挙句、その不安の解消の仕方が間違った方向に行ってしまったと思えてならない。日本が放射能汚染され、汚染された食べ物が流通し、汚染瓦礫が拡散されている状況の中で必要とされるのは、「不安」を「パニック」とか「異常」と位置付けて忌避することではなく、事実を直視し「汚染を覚悟する」心構えだろう。いくら心配したところで、もう汚染のない日本には戻れないのだ。情報を取捨選択し、危機を見据えた上で被ばくを避ける努力をし、声をあげていくしかない。

 それにしてもパニックになった挙句、御用学者の情報が正しいと信じてしまったとは、この方のメディアリテラシーに疑問を抱かざるを得ない。御用学者の罪に関しては、以下の記事を読んで考えてもらいたい。冷静に考えれば、誰でも理解できることだと思うのだが。

成澤宗男:「山下俊一」という「3・11」後に生まれた病理(Peace Philosophy Centre)

 大マスコミが原子力ムラの一員となって被ばくの危険性に口をつぐんでいる今、日本人のすべてがメディアリテラシーを問われている。

« カシワ林保護のために価値観の転換を | トップページ | 警察の真実を伝える寺澤有著「本当にワルイのは警察」 »

原子力発電」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 御用学者の深い罪とメディアリテラシー:

« カシワ林保護のために価値観の転換を | トップページ | 警察の真実を伝える寺澤有著「本当にワルイのは警察」 »

フォト

twitter

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック

無料ブログはココログ