« 上杉隆氏が明かす、東電会見の説明はウソだらけの事実 | トップページ | C・Wニコル氏に関する訂正とお詫び »

2011/04/10

国民は東電、政府、原発御用学者に対してもっと怒るべきだ

 先週の日曜日、私は東京の谷中から上野まで歩いた。谷中墓地には先祖のお墓があり、上野は亡き父の故郷だ。谷中墓地の桜並木は五分咲き位だろうか。ひどく寒い日だったが、桜並木の下にブルーシートを敷いて花見をしている人たちもいる。墓参りの後、そんな人たちを尻目に上野公園に向かうと、桜も見頃を迎えて花見客が繰り出していた。動物園の前はパンダ見物の長蛇の列。しかし、桜の花を見ても、長蛇の列を見ても、私の気分は沈んだままだった。花見をする気分にもなれないし、パンダなどどうでもいい。長蛇の列をつくる人の気持ちが分からない。次に上野を歩くことができるのはいつになるのだろう? まさか、これが最後の上野ということにはならないだろうか・・・。

 北海道に戻ってきてからも、ずっと気が滅入っていて何をしようとしても身が入らない。いつもなら心が躍る春だというのに、どうしようもない脱力感に襲われている。原発事故のことが頭から離れないのだ。

 昨日、鈴木耕さんという方のこんな文章を見つけた。まるで私の感覚と同じだと思った。

原発、「負の世界遺産」と「負の人材たち」、そして、怒りを語ることの意味

 この記事の中に、御用学者のリストを掲げたサイトがリンクされている。思わずクリックすると、テレビで見覚えのある名前が並んでいる。各自の名前をクリックすると、その方の発言などが紹介されている。

原発関連御用学者リスト

 このサイトには、ほかにも「原発関連御用文化人リスト」とか「無知っぽい学者・文化人」などというメニューもあるので、興味のある人は見ていただきたい。

 昨日(4月9日)はNHKスペシャルの前半(福島第一原発事故 出口は見えるのか)を見たが、ゲストは原子力安全委員会元委員長の松浦祥次郎氏と、わたり病院医師の斉藤紀氏だった。松浦氏は今回の事故についての謝罪をしたが、原発を進めてきたこと自体は間違っていなかったというようなことを口にしたのには唖然とした。こんな時期に言うべきことか! また、最悪の事態を考えなければならない、とも言っていたが、その最悪の事態についての具体的な言及は(知っているくせに)しなかった。斉藤氏は聞くに堪えない「安心宣伝マン」だった。

 気分が悪くなる番組でしかなかった。NHKはこんな人物をゲストに呼んで、恥ずかしくないのだろうか。

 あの大地震のとき、日本人の冷静な姿勢は世界の人たちから賞賛されたというが、東電、政府、マスコミのウソにいつまでも騙されている日本人はもはや賞賛の対象ではなく、思考停止に陥っている「アホ」としか映らないだろう。

 騙され続けていた国民はもっと怒るべきだし、発言し、行動すべきだ。東京に住んでいる人たちは、東電や政府に対する抗議デモに繰り出すべきだ。全国各地の人たちは地元の原発を廃止させる運動を展開すべきだ。

 削除されるかもしれないが、斉藤和義さんの「ずっとウソだった」を聞いてほしい。

« 上杉隆氏が明かす、東電会見の説明はウソだらけの事実 | トップページ | C・Wニコル氏に関する訂正とお詫び »

原子力発電」カテゴリの記事

コメント

日本人に危機管理はできない。
自分に都合の良いことは思惑通り、悪いことは想定外とする。
縁起でもないことを口に出してはいけない。言霊の効果が恐ろしい。
あとは、他力本願・神頼み。
はらいたまい、清めたまえ。


我が国が核攻撃を受けたらどのような事態が発生するか。
我が国の原発が大事故を起こしたらどうなるか。
疾走する弾丸列車が貨物列車に激突したらどのようになるか。

悪夢は見たくない。いつまでも能天気でいたい。
天下泰平の気分を壊したくない。

自分に都合の良いことだけを考えていたい。
それ以外の内容は、想定外になる。

ただ「間違ってはいけない」とだけ注意を与える。
「人は、誤りを避けられない」とは教えない。
「お互いに注意を喚起し合って、正しい道を歩まなくてはならない」とは、考えていない。

もしも自分にとって都合の悪いことが起こったら、びっくりする以外にない。
そして、「私は、相手を信じていた」と言い訳するしかない。だから、罪がないことになる。

危機管理は大の苦手。
だが、ナウな感じのする犯人捜し・捕り物帳なら大好きである。毎日テレビで見ている。

日本語には時制がないので、未来時制もない。
未来の内容を鮮明に正確に脳裏に描きだすことは難しい。
一億一心のようではあるが、内容がないので建設的なことは起こらない。
お互いに、相手の手を抑えあった形である。すべては安全のためか。不信のためか。

問題を解決する能力はないが、事態を台無しにする力を持っている。
親分の腹芸か、政党の内紛のようなもの。
今回の事件はわが国の国民性を色濃くにじませている。

http://www11.ocn.ne.jp/~noga1213/
http://page.cafe.ocn.ne.jp/profile/terasima/diary/200812

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 国民は東電、政府、原発御用学者に対してもっと怒るべきだ:

« 上杉隆氏が明かす、東電会見の説明はウソだらけの事実 | トップページ | C・Wニコル氏に関する訂正とお詫び »

フォト

twitter

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック

無料ブログはココログ