« 三宅勝久著「債鬼は眠らず」があぶり出す悪徳貸金ビジネスの世界 | トップページ | チャンネル北国tvがブログ削除方針を転換 »

2011/02/02

市民を騙し翻弄させた諫早湾干拓

 数日前のことになるが、NHKスペシャルで「“精算の行方 ~諫早干拓事業の軌跡~」というドキュメンタリーが放送された。「ギロチン」と言われている諫早湾の潮受け堤防をめぐって漁師の方たちが排水門の開門を求めて裁判で闘っていたが、開門を命じた判決を受けて放送された番組だ。

 潮受け堤防が完成し、海を仕切る板が水しぶきをあげながら端から落とされていく光景は、まさにギロチンだ。大自然を相手に、こんな馬鹿げた工事に巨額の税金を投じてきたことに、愕然とする。自然を冒涜した愚行は豊かな漁場を壊滅させ、排水門の開門を余儀なくさせた。浅はかな人間が負けたのだ。

 番組で描き出されていたのは、田中角栄の日本列島改造論の掛け声によってはじまった国家による騙しの構図だ。

 諫早湾を潮受け堤防で仕切ることについては、専門家らが漁業への悪影響を予測する調査報告書を提出していたのだ。ところが、国は影響に関する部分を改ざんし、影響がほとんどないと変えてしまった。これについては、調査に関わった学者がインタビューで語っていた。その改ざんされた報告書を信用した漁業者は次々と干拓賛成にまわり、一世帯1000万円の保証金をもらった。はじめは埋め立てに反対していた漁師が、最終的には保証金によって懐柔されてしまうというのは、よくあるパターンだ。人はお金に弱い。

 しかし、潮受け堤防の完成によって漁獲量は激減した。騙された漁師は豊な海を失い、それまでの安定した生活は崩壊した。

 一方、干拓地に入植した農家は、開門を命じた判決に怒り、国に怒り、漁師たちにも怒りをぶつける。漁師も国に騙された被害者であれば、農家も国に騙された被害者だ。同じ被害者でありながら、判決をめぐって対立する構図は悲惨だ。諫早湾干拓という巨大公共事業は、地域の人々を騙し、翻弄させ対立を生んだ。悪いのは彼らではないのに、人々を引き裂いていく不条理・・・。そして、無駄な事業に費やされた巨額の税金。やりきれない思いだ。

 八ッ場ダムとて似たような構図だ。国はヒ素の問題も、脆弱な地質のことも隠し、事業の目的がなくなってもごり押しをしてきた。地元住民を翻弄させ、賛成と反対に引き裂いた。こうした騙しの構図は、日本の大型公共事業に共通する。

 番組では事業を推進してきた行政、調査報告書の改ざん、漁業者、入植した農家の人たちの怒りや苦悩を中心に追っているが、漁民対農民の争いのように描いてしまったのは、責任を曖昧にしているようでしっくりとしない。

 NHKが今ごろになってこの問題を取り上げたのも、裁判で国が負け、開門が決定したからだろう。もっと早い時期から多くの人の声を聞いたドキュメンタリーを作成し、国民に問題点を投げかけることこそマスコミの役割というものだ。

 諫早湾には学生時代に二回ほど行ったことがある。干潟に生息する野鳥の観察が目的だ。潮が引くと、はるかかなたまで続く広大な干潟に圧倒された。遠くの野鳥も、海に立つ「海苔ひび」の棒も、漁師の船もかげろうにゆらいでいた。底なし沼のように見える干潟にはムツゴロウをはじめとしてたくさんの生物たちがひしめいていた。そこに羽を休める渡り鳥の群れ・・・。延々と続いてきた自然の営みだ。そんな光景はギロチンによって消えた。

 干潟はそれ自体が生物の宝庫であり、海の浄化装置だ。しかし、埋めたてによってこの国からどれほどの干潟が消えてしまったのだろう。数字にしたら驚くほどの面積に違いない。失われたものは計り知れない。この国の政府は、馬鹿げた公共事業を心から反省するときがくるのだろうか。

« 三宅勝久著「債鬼は眠らず」があぶり出す悪徳貸金ビジネスの世界 | トップページ | チャンネル北国tvがブログ削除方針を転換 »

自然保護」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 市民を騙し翻弄させた諫早湾干拓:

« 三宅勝久著「債鬼は眠らず」があぶり出す悪徳貸金ビジネスの世界 | トップページ | チャンネル北国tvがブログ削除方針を転換 »

フォト

twitter

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ