検察の暴走と三井環氏の告発
村木厚子元厚労省局長の冤罪事件で、検察庁の組織ぐるみの犯罪でっち上げと隠ぺいがようやく明るみになりましたが、これまで「国策捜査」の標的にされてきた人たちは皆このようなことを身を持って体験してきたわけです。ところがそういった実態をマスコミはほとんど報じてきませんでした。
あやうく犯罪者に仕立て上げられるところだった村木さんは、拘置所で資料を調べていて偽造書の日付の矛盾に気づき弁護士に知らせたそうです。それがきっかけとなってフロッピーディスクの改ざんが明らかになったというのですから、もし村木さんが日付の矛盾に気づかなければ、検察のとんでもない実態は今も闇の中にあったでしょう。フロッピーディスクを改ざんしたとされる大阪地検特捜部主任検事の前田恒彦容疑者の逮捕、そして同じく特捜部の大坪弘道前部長、佐賀元明前副部長の逮捕は、警察・検察の暴走の一端をようやく国民の前にさらけ出したということです。
今回の事件によって、警察や検察が自ら描いた筋書きにそって無理やり無実の人を犯人に仕立て上げるというシステムが、ようやく広く公にされたということです。10月1日号の週刊金曜日に青木理さんが「前田検事逮捕だけでは済まない特捜部解体へのシナリオ」という記事で、冤罪をつくりだすシステムを以下のように説明しています。
誰にしても、拘置所などという空間から一刻も早く解放されたいと望む。刑事訴訟法は、殺人などの重犯罪を除けば保釈を原則としているが、容疑を認めないと検察はそれを許さない。保釈を得たいなら調書にサインしろ-検事はそう迫り、窮地に陥った被疑者はこう考える。「とりあえずサインして保釈を受け、公判廷で真実を訴えよう」 だが、「二号書面」とも呼ばれる検察官作成の調書は公判廷で絶大な価値を持ってきた。いかに調書の内容を公判で否定し、真実を懸命に訴えても、裁判は多くの場合、それを一蹴する。むしろ「反省の色がない」として量刑が重くなりかねない。
被疑者がいくら無罪を訴えても、裁判所は検査官の調書を基に判断を下すために、冤罪がつくられてきたわけです。これは検察官と裁判所の共犯ともいえます。このことについて青木さんは以下のように書いています。
しかし、検察は違う。公訴権を基本的に独占し、自ら捜査する権限まで持つ。裁判はチェック機能を喪失し、有罪率は九九%以上だ。メディアの惨状など語るまでもない
まったくその通りでしょう。検察がその権限によって冤罪をつくりあげ、自分たちに不都合なことを隠ぺいしてきたのは、今に始まったことではありません。検察の裏金を告発しようとして逮捕された元大阪高検公安部長の三井環氏は、今回の証拠改ざん事件で関係する検察官らを告発しました。また検察官適格審査会に対し、審査の申し立てもしています。以下参照(3ページにわたって告発状と審査申立書が掲載されています)。
しかし、こうしたことを報じているのは主としてインターネットです。大手マスコミの大半はこの告発もろくに報じていないのではないでしょうか。この期に及んで、だらしがないとしかいいようがありません。
ほかにもインターネット上の関連記事をいくつか紹介しておきます。
前特捜部長逮捕・検察の犯罪捏造は氷山の一角(植草一秀氏のブログ)
地検特捜部長逮捕方づを遮断する逮捕タイミング(植草一秀氏のブログ)
*植草さんは多数の関連記事を書かれています。
三井環さんの事件から「村木さん無罪」を考える(保坂展人氏のブログ)
60年の眠りからさめよ、検察官適格審査会(保坂展人氏のブログ)
大阪地検の不祥事に三井環さんが「告発」と「審査申立」(篠田博之の「メディアウオッチ」)
無実の村木さんを犯罪者に仕立て上げようとした検察には、当然何らかの目的があったはずです。それは小沢一郎氏への異常ともいえる捜査やネガティブ・キャンペーンとも無関係ではないでしょう。この国はとても法治国家などといっていられない状態なのです。ここで国民が声を大にして警察・検察・裁判所の抜本的な改革を求めない限り、冤罪というとんでもない重大犯罪が捜査機関と裁判所によってつくられるという恐ろしい構図は、そう簡単にはなくならないでしょう。そして、マスコミはこれまで国策捜査のターゲットになった人たちの声を広めていくことが、せめてもの罪滅ぼしではないでしょうか。
« カムイミンタラの秋 | トップページ | 銭函海岸の風力発電計画を考える(その10) »
「政治・社会」カテゴリの記事
- 世界を支配しているのは誰なのか?(2024.10.11)
- 製薬会社社員が書いた書籍「私たちは売りたくない!」発売(2024.09.19)
- 国は台風の制御を掲げている(2024.09.15)
- 米不足への疑問(2024.09.02)
- 足るを知る(2024.07.15)
コメント