« 女性自衛官のセクハラ裁判で原告が勝訴 | トップページ | マイマイガの大発生のゆくえ »

2010/08/03

林道ゲートの鍵をめぐって

 日高のヌカビラ岳でツアー登山の一行が遭難し、救助されたとの報道がありました。北海道新聞(8月3日付)によると、一行の入山した林道は土砂崩れの恐れがあったため7月27日にゲートが施錠されていたとのことです。しかし、このツアー会社は北海道新聞の取材に対し「入林禁止の看板を見落とした。ゲートは、札幌市内で緊急用に購入して持っていた鍵で開けた」と説明したとのこと。

 これを読んで、林道の鍵が市販されているということに驚いた方も多いのではないでしょうか。実は私も林道のゲートの鍵が釣具店で売られているという話しを聞いたことがあります。国有林や道有林には登山者、山菜採り、釣り人、ハンターなどさまざまな人が入ります。ゲートが閉まっている場合は、国有林であれば管轄の森林管理署に、道有林であれば森づくりセンターに入林届を出して鍵を借りなければなりません。森林管理署に入林届を出しに行くとすごい量の鍵の束があり、その中から鍵を貸してくれます。林道のゲートは長期間同じ鍵を使っていることもありますし、時々交換することもあります。また、場所によってはナンバーを合わせるタイプの鍵をつけているところもあります。

 とはいってもお役所は土日や休日は休みですから、平日に仕事のある一般の人が休日にゲートの閉まっている林道に入りたい場合は、事前に鍵を借りに行くことが困難です。困難というより、仕事を休まない限り行けませんよね。遠方から登山に来る方などはとても大変です。そういう事情があってかどうかは知りませんが、本来売られるべきではない鍵のコピーが出回っているらしいのです。

 国有林は国民の共有財産ですから、誰でも自由に入ることができても良さそうです。また、登山口のあるところではゲートが解放されていて、登山口にある登山届が入林届を兼ねているところも少なくありません。しかし、場所によっては林道ゲートに鍵をかけて厳重に管理しているところもあります。

 私が見た林道のゲートで一番すごかったのは、道南の上ノ国町の国有林のものです。ここではゲート自体がものすごく頑丈に造られています。そして鍵は露出しておらず、鋼鉄製のカバーがついているのです。ゲートや鍵を壊して入る人がいるということでしょう。ここには違法伐採の疑いが浮上して自然保護団体が現地説明会を申し入れて入ることになったのですが、こんな頑丈な鍵をつけているということは、よほど一般の人に勝手に入られては困る事情があるのでしょう。現に、その奥ではとんでもない違法伐採が行われていました。

 また、大雪山国立公園のタウシュベツの皆伐地ですが、この皆伐地を発見したときには林道のゲートは解放されていました。ところが、私たちが現地に入ってこの問題を指摘しマスコミ報道されると、森林管理署はゲートに鍵をかけてしまったのです。理由は危険だからとのこと。でも、危険と思えるところなどありません。とにかく鍵を借りないと調査になりませんので、鍵を継続して借りたいと申し出ると、毎週入林届を出し、その都度鍵を借りに来いというのです。森林管理署の近くに居住し、平日にも森林管理署に行ける人でなければ鍵を借りることは不可能です。これは自然保護団体に対する嫌がらせとしか思えません。この写真は鍵をかけたタウシュベツのゲートです。

P10002201

 ゴミの不法投棄を理由にゲートを閉めているところもあるようですし、山火事の多い春先だけは期間を決めてゲートに施錠している森林管理署もあります。季節に限らずあまり施錠していないところもあれば、いつも施錠しているところもあるようです。これまでの私の経験からするなら、林道のゲートを施錠するかどうかは管轄の森林管理署によってかなり判断が違うようです。

 話しが脱線してしまいましたが、遭難したツアー会社では入林届を出しておらず、しかも「緊急用に購入した」鍵で入っていたとのこと。緊急時に鍵を使ったわけではないのですから、とてもおかしな説明ですね。

 今回のツアーの一行が入山したチロロ林道では、降雨による土砂崩れの恐れがあったので閉鎖したとのことですが、「北海道夏山ガイド」(北海道新聞社刊)を見ると、この林道はゲートがあって事前に鍵を借りなければならないと書かれています。日高の場合は多くの林道に鍵つきのゲートがあるようですから、ゲートのある林道に入るのであれば入林届を出して鍵を借りるというのは当然のことなのです。

 一般の登山者は面倒でも入林届を出して鍵を借りるのに、ツアー会社がお客を募集して行っている登山で入林届も出さず、市販しているコピーの鍵を使って入っていたというのは驚きです。それに「入林禁止の看板を見落とした」というのも不自然です。普通は誰もが見逃さないように表示されているものですから。きちんと森林管理署に入林届を出していたなら、起きえなかった事故でしょう。

 今回の遭難騒ぎで、ツアー会社の杜撰さがまたも露呈してしまいました。それにしても、入林届の煩雑さがこうした安易な行動に結びついたという気もしないでもありません。

« 女性自衛官のセクハラ裁判で原告が勝訴 | トップページ | マイマイガの大発生のゆくえ »

自然・文化」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 林道ゲートの鍵をめぐって:

» ヌカビラ岳 [20秒で読む!今日のニュース]
きょうもニュースで北海道ヌカビラ岳で中高年が救助されてましたが、遊びの山登り... きょうもニュースで北海道ヌカビラ岳で中高年が救助されてましたが、遊びの山登りに何百万円もの救助費用は猛暑の中働いている我々の税金で支出されていることに腹立たしさを感じるのですが皆さんはいかがですか。(続きを読む) 合鍵使い入山 ヌカビラ岳遭難 1 日高山系ヌカビラ岳(1808メートル)に登っていたツアー登山の一行12人のうち8人が尾根付近で身動きが... [続きを読む]

« 女性自衛官のセクハラ裁判で原告が勝訴 | トップページ | マイマイガの大発生のゆくえ »

フォト

twitter

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック

無料ブログはココログ