« 消えゆく街の小さなお店 | トップページ | 銭函海岸の風力発電計画を考える(その8) »

2010/05/20

相変わらずの黒塗り公文書

 サホロスキー場の拡張計画に関わり、サホロリゾート開発問題協議会の芳賀耕一さんが情報公開で北海道から公文書の開示を求めたのですが、そのかなりの部分が黒塗り状態です。以下のページを見てください。

道の公文書非開示に対する異議申し立て 

 これが、道民がコピー代金を支払って入手した情報公開の実態です。私たちも美蔓貯水池(旧、美蔓ダム)の環境調査報告書で同じようなことを経験していますが、こうした黒塗りは北海道情報公開条例の趣旨に反するものです。しかも非開示の理由が意味不明。

 どういう部分が黒塗りにされているかは異議申立書に書かれていますが、環境調査を行ったコンサルタント会社の担当者名とか国家資格者である技術者の名前、希少動植物の情報などのようです。異議申立書にも書かれていますが、なぜそのようなことを非開示にしなければならないのか分かりません。たとえば、コンサルタント会社の担当者は職務として行っているのですから、名前の公表は個人のプライバシーに属するものではありませんし、「他人に知られたくないと思うことが通常であると認められる情報」にも当たるとも思えません。現に、森林環境リアライズのある職員は、共著論文において自分の所属(会社名)を明らかにしています。

 また、守るべき希少動植物の情報を黒塗りにしてしまったなら、もし開発行為で希少動植物が悪影響を受けたとしても、影響を受ける前の情報が闇に葬られてしまうことになるのです。これではどうやって希少動植物の保護をするというのでしょうか。非開示は重要な情報の隠ぺいに他なりません。

 何のために黒塗りにするのかが見えてこないのですが、あえて言うなら道民に知られたくないこと、追求されたくないことを隠しているとしか思えないわけです。いったい何のために情報公開制度があるのかと、隠ぺい体質の北海道に憤りを覚えます。

 ちなみに、この調査を請け負っている森林環境リアライズというコンサルタント会社は、前述の美蔓貯水池に関する環境調査も請け負っています。これに関してはすでに何回か報告していますが、問題が大有りの会社です。国有林での環境調査の際にしばしば登場する会社なのですが、林野庁が日ごろから懇意にしているのでしょう。林野庁―コンサルタント会社―北海道という癒着構造が透けて見える気がします。

« 消えゆく街の小さなお店 | トップページ | 銭函海岸の風力発電計画を考える(その8) »

自然保護」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 相変わらずの黒塗り公文書:

« 消えゆく街の小さなお店 | トップページ | 銭函海岸の風力発電計画を考える(その8) »

フォト

twitter

2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック

無料ブログはココログ