サホロスキー場問題の詳細
「サホロスキー場の不可解な拡張計画」 という記事で、加森観光によるサホロスキー場の拡張問題に触れましたが、以下のサイトにこの計画に関する詳細な情報が掲載されています。
このサイトの以下のページにサホロリゾートの経営状況が掲載されています。
http://sahoro.com/management.htm
スキー客も、ゴルフ客も、ベア・マウンテンの入場者もどんどん減っているのがよくわかります。アジアからの観光客は増えているとはいえ、将来どうなるかわからない外国人の観光客をあてにするのはあまりにも危険でしょう。こんな状態で、自然破壊して拡張したところで、本当に地元のためになるのかということです。
これまで、スキー場開発によって広大な森林が破壊され、そこに棲む動植物の棲みかが奪われてきました。森林がはぎとられた斜面には外来種が侵入し、伐開された醜い斜面があちこちに出現しました。スキー場が次々に経営難に陥り閉鎖されているような状況の中で、加森観光は何を考えているのでしょうか。
目先のことしか考えられない企業には十分に気をつけなければなりません。
« 普天間問題で署名をお願いします | トップページ | 小沢一郎幹事長をめぐる検察とマスコミの関係 »
「自然保護」カテゴリの記事
- 知床に携帯基地局はいらない(2024.06.05)
- 『日高山脈を含む新国立公園の名称に「十勝」を入れるべきではありません!』のオンライン署名を開始(2024.04.08)
- 日高山脈一帯の国立公園の名称を巡る不可解(2024.03.30)
- 日高山脈一帯の国立公園の名称に「十勝」を入れる愚(2024.03.03)
- 十勝川水系河川整備計画[変更](原案)への意見書(2023.02.10)
コメント