オオモンシロチョウの幼虫ダンス
昨年の秋、新得で有機農業をされている宇井さんから、「オオモンシロチョウの幼虫が音に反応するんだけど、どうしてか分かりますか?」と聞かれました。オオモンシロチョウは大陸から日本に入ってきたチョウで、幼虫は集団で作物を食い荒らします。無農薬栽培をしている農家にとってはなかなかの厄介者。
チョウの幼虫が音楽にあわせてダンスをするなどという話は初めて聞きましたので、とても不思議に思ったのですが、宇井さんがその動画をYOU TUBEにアップされたので、紹介します。ウクレレの音に合わせ、頭をピョコピョコと上げて踊りますよ~。
なぜ音に反応するのか、どなたかご存知でしたら是非教えてください。
« 士幌町「富秋地区」の国営かんがい排水事業の中身 | トップページ | 沙流川を破壊したダムの歴史 »
「昆虫」カテゴリの記事
- ホシミミヨトウ(2025.04.30)
- クサビヨトウ(2025.04.29)
- ユーラシアオホーツクヨトウ(2025.04.27)
- ネスジシラクモヨトウ(2025.04.26)
- シロミミハイイロヨトウ(2025.04.25)
コメント