民主党の公約違反とメディアの圧力
民主党の発足と同時に、インターネットで飛び交っているのが鳩山総理の公約違反への批判。
というのも、鳩山氏は「政府の記者会見をすべてのメディアに開放し、既存のマスメディアの記者クラブ権益を剥奪する」など、いくつかのメディア改革をマニフェスト発表の記者会見で明言していました。ところが、この「メディア改革」について、不都合な大手マスコミは黙殺してしまったというわけです。さすが、大手マスコミです。
神保哲生:検証・民主党政権で日本はどう変わるのか!<第5回>大手メディアが決して報じない、「メディア改革」という重要政策の中身
に政府の記者会見を解放する」という民主党の公約は早くも裏切られてしまったのです。いやはや・・・。
記者クラブ問題を追及してきたジャーナリストの上杉隆氏や、ビデオジャーナリストの神保哲生氏も、以下のように語っています。
見逃してはならないのは、今回の公約違反の裏には、記者クラブに加盟する既得権メディアによる民主党への凄まじい裏工作の圧力があり、党内守旧派によって公約が握りつぶされたということです。これについては以下の山口一臣氏のサイトに詳述されています。
民主党の掲げる税金の無駄遣いの見直しや脱官僚政治には大いに期待したいところですが、それと同時に大きな改革が望まれるのがメディアです。まあ、この国の大手マスコミときたら、政府の広報紙ではないかと思うような状況ですから。そのメディア改革の公約が、メディアの圧力によってはかなくも出だしから破られてしまったことに落胆せざるをえません。
それにしても、マスコミが圧力をかけるという現実、そしてそれに屈してしまう民主党というのは何なのでしょうか。記者クラブにしがみついていたいがために圧力をかけるマスコミは、日本の恥と堕落の象徴のように見えてきます。日本のマスコミがまともになる日はくるのやら・・・。日本の新聞は世界のメディア界でも異色だそうです。
« エコキャップを美談にするマスコミの危うさ | トップページ | ダム見直しへの期待と補償問題 »
「メディア」カテゴリの記事
- 動き始めた「飛んでエロサイト」問題(追記あり)(2018.10.11)
- ブログがアダルトサイトに悪用される被害が続出(2018.09.27)
- gooブログで浮上した読者登録水増し疑惑(追記あり)(2018.01.09)
- インターネットという凶器(2017.02.13)
- ネットで他人を叩いたり嫌がらせをする人たちの心理(2015.12.31)
コメント