社員は詐欺だと思っている
以下は新風舎の元社員の方のブログです。
http://blog.goo.ne.jp/kamimagi/e/6ebef9b351d244029f505829415159d8
この方も私と同じように「制作費」だけを負担してほしいと著者に説明しながら、実際にはそれとはかけ離れた費用を請求していたことを「詐欺ではないか…」と思っていたわけです。当然ですよね。文芸社や同じようなことをやっている共同出版社の社員も、同様に「詐欺ではないか」と思っているのではないでしょうか。
でも、社内ではそんなことは口に出せないような雰囲気があったようですね。「朱に交われば赤くなる」といいますが、組織ぐるみで水増し請求を当たり前のように続けていると、罪悪感も薄れていくのかもしれません。
それに、「同じことをやっているのは自分達の会社だけではない」という思いもあったのではないでしょうか。バレなければいい、あるいは社会問題化しなければいいのだと…。
社員の方は守秘義務があっていろいろ口外できないようですが、新風舎はDTPの制作も印刷・製本もかなり安い費用でやっていたようです。大半の本はほとんど売れないのですから、水増し請求をしなければ広告や出版説明会などの営業費、賞のための費用、会社の維持管理費などが捻出できないのです。著者の方たちが印刷会社との取引価格を知ったなら、恐らくびっくりというか、唖然とするのではないでしょうか。印刷屋さんもお得意さんの出版社には特別に安くすることもあるでしょう。
もっとも、印刷費などは印刷方法などでかなり幅があります。本格的なオフセット印刷で質の高い本をつくり、しっかりした編集をしているのであれば、それ相応の費用がかかるのです。費用的には安くなくても、質の高い本づくりをしている会社もあります。
こういうことは素人の方にはなかなかわからないのですね。ですから悪質な出版社の中には、本格的で立派な本をつくるといいながら、実際にはかなり安く仕上げている場合もあるのです。また、安さを売りにして、質的にあまりよくない本をつくったり、編集をほとんどしない場合もあるでしょう。
素人がわからないことをいいことにボッタクリをしている会社は、いろいろあるのかも知れません。その反面、適正な価格で良心的な出版をしているところもあるはずです。
自費出版や共同出版を謳う会社が溢れているなかで、良心的な出版社を探すのは大変なことなのです。名の知れた商業出版社の自費出版部門だからといって、必ずしも良心的だとか安心だとはいえません。著者の方たちは良い会社をじっくり探し、納得のいく本づくりをして欲しいと思います。良心的な会社は、決して作品を褒めちぎって販売を勧めたり、しつこく勧誘することはないでしょう。
« 自然保護活動の今昔 | トップページ | エゾイチゴで緑が回復? »
「共同出版・自費出版」カテゴリの記事
- コンテスト商法と電子出版勧誘にご用心(2017.08.29)
- 日本文学館から自費出版した二人組のトラブル顚末記③(2015.04.20)
- 日本文学館から自費出版した二人組のトラブル顚末記②(追記あり)(2015.04.12)
- 日本文学館から自費出版した二人組のトラブル顚末記①(2015.04.11)
- 自費出版トラブル問題で暴かれた欺瞞(追記あり)(2015.03.08)
コメント