« 「共同出版」でなければいいのか? | トップページ | インターネットとジャーナリズム »

2007/10/07

質問書を送りました

 今年7月に設立した「共同出版・自費出版の被害をなくす会」が、10月1日付けて新風舎と文芸社に公開質問書を送付しました。新風舎と文芸社は共同出版の大手として新聞や公募ガイドなどに原稿募集の大きな広告を掲載し、多数の本を出版してきたのです。私たち著者が疑問に思っていることについて、まずは出版社の見解を聞かなければなりません。

 質問書の全文は以下の「共同出版・自費出版の被害をなくす会」のサイトに掲載されています。

新風舎への質問書

文芸社への質問書

 また、この問題についてインターネット新聞JANJANが特集記事を掲載しました。

共同出版・協力出版・自費出版問題

 この特集記事のリンク先をたどっていって気になるのは、やはり自費出版と共同出版の契約上の違いがわかっていない方が多いこと。その結果、出版社の「言っていることとやっていることの矛盾」に気づかない人が多いこと・・・。まあ、だからこそこのような商法がいつまでも続くのでしょう。

 書店流通を謳い、新風舎や文芸社と同様の共同出版を行っている出版社はほかにもあります。団塊の世代の退職やブログの隆盛で、本を出したいと思っているアマチュアの著者は今後も増えつづけることでしょう。出版の知識のない人こそ気をつけないと、著者の夢を食い物にする悪質な出版商法にはまってしまいます。

« 「共同出版」でなければいいのか? | トップページ | インターネットとジャーナリズム »

共同出版・自費出版」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 質問書を送りました:

« 「共同出版」でなければいいのか? | トップページ | インターネットとジャーナリズム »

フォト

twitter

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近のトラックバック

無料ブログはココログ