« アカケダニ | トップページ | コミヤマカタバミ »

2023年5月 2日 (火)

ミヤマスミレ

 私の居住地周辺ではスミレの種類は多くはない。その中で一番初めに花を咲かせるのがミヤマスミレ。タチツボスミレやオオタチツボスミレより少し濃い青紫の可憐な花を咲かせる。地上茎がないので見分けやすい。今年も日当たりの良い場所から咲き始めた。ホソバヒョウモンやカラフトヒョウモンの幼虫の食草はミヤマスミレだというが、こんな小ぶりの植物の葉で足りるのだろうか?といつも不思議に思う。葉脈に沿って白い斑(ふ)が入るものをたまに見かけるが、これはフイリミヤマスミレと呼ばれている。

P5110002

2020年5月11日 北海道十勝地方

 

« アカケダニ | トップページ | コミヤマカタバミ »

植物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« アカケダニ | トップページ | コミヤマカタバミ »

フォト

twitter

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック

無料ブログはココログ