ハンノキハムシ
艶のある藍色をしたハムシで、体長は6~8mmくらい。ハンノキ類やカンバ類、ヤナギ類などさまざまな広葉樹を食べるが、北海道ではケヤマハンノキやカンバ類が大発生による被害を受けることが多いようだ。幼虫は葉脈を残して葉の表面を齧るので、網目状になる。大発生すると葉が茶色くなって枯木のように見える。
2022年6月21日 北海道十勝地方
« 未曾有の薬害にどう立ち向かうべきか | トップページ | エゾトタテグモ »
「昆虫」カテゴリの記事
- ハンノキハムシ(2022.11.02)
- クロマルケシキスイ(2022.10.28)
- クロオオハナカミキリ(2022.10.25)
- クロアオカミキリモドキ(2022.10.24)
- クリイロジョウカイ(2022.10.21)
コメント