スギナ撲滅作戦のその後
昨年の6月18日に「スギナ撲滅作戦」という記事を書いた。畑や花壇に生えてくるスギナを毎日除草することで撲滅を目指すという記事だ。あれから一年、どうなったかの報告をしておきたい。
まず昨年は夏まではほぼ毎日のように草取りをしたが、次第に疲れてきて秋には二日に一度とか三日に一度くらいの頻度になった。そんな感じでスギナが伸びてこなくなる頃まで比較的こまめに除草をやった。
今年も5月にはスギナがニョキニョキと顔を出し始めたので、「ああ、一年で撲滅は無理だったか・・・」とちょっとがっかりした。そして昨年のように除草にとりかかったのだが、明らかに楽になった。出てくる数も減ったし、全体的に勢いがなくなってきた。そういえば今年はツクシがほとんど出てこなかった。おそらくツクシを出す余力がなくなったのだろう。
昨年はほぼ毎日30分から1時間くらい除草をしていたが、今年は二日ないしは三日に一度くらいでも問題なく、しかも30分もあれば終わる。やはり、頻繁に刈られてしまうというのはダメージが大きいようだ。昨年頑張った甲斐があったということだろう。
今年いっぱい続ければ、かなり撲滅に近づくのではないかと密かに期待している。
« ヤナギホシハムシ | トップページ | アカハネムシ »
「雑記帳」カテゴリの記事
- クモの絵を描く楽しみ(2021.10.30)
- 昆虫写真の楽しみ(2021.10.19)
- スギナ撲滅作戦のその後(2021.06.28)
- ブログタイトルの変更(2021.01.02)
« ヤナギホシハムシ | トップページ | アカハネムシ »
コメント