« 居辺川の現状(その2) | トップページ | 化粧品やトイレタリーの危険 »

2013年6月13日 (木)

御用学者、早野龍五氏の欺瞞と背景にある利権構造

 私は若い頃から自然保護活動に参加してきたが、それで痛感しているのが政官業の癒着による国民の騙しだ。それに加担しているのがマスコミと御用学者だ。自然破壊の多くは大型土木公共事業によるものなのだが、その大半は必要性が乏しく、むしろ弊害の方が大きい。たとえばダム。利水のためにある程度のダム建設はやむを得ないとしても、必要以上に造り続けてきた。その結果、ダムを造ったことで洪水被害が生じたり、魚の遡上を妨げたり、河川の生態系を破壊したり、海岸線の後退を招いたり・・・。その弊害を解消しようとしてさらに新たな公共事業を考え出すのだが、その場しのぎでしかなく悪循環に陥る。

 彼らは「必要ない」ものを「必要」としなければならないので、いろいろ理由を考えだす。水が足りない、洪水被害をなくす、などと理屈をつけるのだが、それを追及していくとほとんど根拠がないことが分かってくる。公共土木事業を推進したい人たちは、結局、利権にしがみついているだけなのだ。科学とか論理ではなく、お金しか頭にない。欺瞞を見抜き質すのはお金とは縁のない誠実な科学者や市民だ。こうした問題に関しては、前回の記事なども参照していただきたい。

 これとまったく同じ構図が、原発だ。経済成長のために電気が必要、地球温暖化防止、日本の原発は安全・・・などと理由をつけては原発を推進し、処理のできない核廃棄物を大量に生みだし、国民に電気の浪費をさせてきた。そしてひとたび大事故を起こしてしまったら、こんどは被ばくによる影響を隠そうと必死になっている。それに加担しているのがマスコミと御用学者。

 山下俊一氏や中川恵一氏は言うまでもない御用学者だが、気をつけねばならないのは早野龍五氏のような学者だ。早野氏は2013年4月11日にいわゆる「早野論文」を発表し、福島の原発事故ではチェルノブイリ原発事故により得られた知見から予測されたほどの内部被ばくが認められなかったと公表した。そして、マスコミがこれを大々的に報道した。

 「検査に基づいた論文だから信頼できる」「福島では被ばくはあまり心配ない」と思ってしまった人は多いだろう。しかし内部被ばくの研究者にとって、この早野論文ほど怪しいものはないそうだ。つまり、早野論文は国民に安心感を与えるのが目的で、被ばくの実態を巧妙に隠すものと言えるだろう。

 では、早野論文のどこが問題なのか。早野論文についてはいろいろな人が批判しているが、以下の木村知、田口茂、竹野内真理、松井英介、矢ケ崎克馬、肥田舜太郎各氏による公開質問状が分かりやすい。

“医療ガバナンス学会MRIC“に投稿するも、即刻不受理となった『「早野氏論文」への公開質問状』 (T&Jメディカル・ソリューションズ)

 この公開質問状の主な要点を以下に書き出してみた。

・使用したホールボディカウンター(WBC)の検出限界は300ベクレル/Bodyであり、年齢が低く体重が少ない子どもほど内部被ばく量は隠され不検出になる。しかし、子どもの方が被ばくの影響ははるかに大きく、内部被ばくの矮小化・隠蔽につながる。バンダジェフスキーの論文では10~20ベクレル/kgでも心臓への異変が生じるとされるが、この検査法では低線量被ばくは見逃される。

・WBCより尿検査の方がはるかに検出感度がよく、子どもの場合はおよそ100倍、大人の場合はおよそ50倍の感度になる。

・チェルノブイリの事故による被ばくでは、WBCで測定できないような低線量で白血病、死産、胎児死亡、ダウン症などの増加が報告されている。WBCで測定されなかったことは被ばくがないということではない。

・論文ではICRPのベクレルからシーベルトへの換算係数を使用しているが、根拠が不明。ECRRの換算係数はICRPの換算係数の数倍から数十倍。

・早野論文では着衣に汚染があったことが報告されており、着衣汚染による被ばくが懸念される。

・初期に高い被ばくをした住民がいるが、この検査方法では初期被ばくを見逃している。

・バンダジェフスキー論文ではセシウムも甲状腺にたまることが示されており、ヨウ素131のみで甲状腺がんの発生率を計算するのは早計。

・WBCで検出されるのは体内に取り込まれたセシウム137およびセシウム134から放射されるガンマ線量であり、ベータ線やアルファ線は計測されない。

・早野氏らの土壌測定はセシウム137の表面線量のみであるが、ウクライナやベラルーシでは土壌中のストロンチウム90やプルトニウム239をはじめとした核種の測定をしている。土壌および食品についても、各核種を調べる必要がある。

・検査対象者の居住地は汚染度の比較的低い地域から中程度の地域であり、高汚染地域の住民を対象としていない。

 どう考えても、早野論文は低線量被ばくを隠蔽して国民を安心させようとしているとしか思えない。学者による巧妙な隠蔽、騙しだ。ところが、これを見抜けない文化人や科学者がいる。

早野龍五「内部被曝はなかった」大報道について(安禅不必須山水)

 文化人の筆頭は池田香代子さんだろうか。池田さんは脱原発派だそうだが、彼女は残念ながら早野論文の問題点をまったく見抜けないようだ。そればかりではない。彼女はエートスを擁護する立場だとか。

エートス福島擁護の池田香代子氏、宇宙飛行士の被ばくと混同した上「ふつうに埋める」と妄言(男も女もすなる日記をいふものをオカマもしてみむとてするなり)

エートス福島擁護の池田香代子、白血病労災認定5.2mSvを福島住民に伝える気ない旨回答(男も女もすなる日記をいふものをオカマもしてみむとてするなり)

 どうも彼女は放射能安全派に傾き、真実を見抜く力を失ってしまったようだ。

 また科学者でありながら早野氏の欺瞞を見抜けないのが菊池誠氏。菊池誠氏といえば「ニセ科学批判」で知られるが、被ばくに関する彼の主張から菊池氏の主張がちっとも科学的ではないことが分かってしまった。菊池誠氏のニセ科学批判は、詐欺的商法に警鐘を鳴らすことにおいては評価していたが、結局、原発事故が起きて彼の発想が分かってしまった。

菊池誠氏の「被曝の影響は気にしなくて良い」発言は正しいですか? (とある原発の溶融貫通)

 つまり、菊池氏は「わかっていない」ことを「ない」ものとして片づけてしまう習性があるようだ。たとえば健康食品などについても「効果について科学的な証明がない=詐欺商法」という具合だ。しかし「科学的な証明がない=効果がない」とは言い切れない。被ばくに関しても同じ論調で、原発事故の後の鼻血や下痢の症状についても福島の原発事故の影響ではあり得ない、と言ってしまっている。科学的に照明されていなければ「あり得ない」にしてしまうのだ。

野呂美加さんと放射能対策(kikulog)

 さらに、「被ばくの危険」を「差別」の問題にして論点をすり替えてしまう。彼自身が「ニセ科学」を地で行っているとしか思えない。菊池氏について「菊池誠は『科学的に正しいこと』ではなく、人々が喜ぶこと(安心すること)を語ろうとしているんだよね。まあ、彼の正義感なのだろう。そもそも彼が疑似科学批判をするのも、疑似科学によって人々が不幸になるのを防ぎたいためだろう」と言っている人がいた。

菊池誠も放射線についてはトンデモ(疑似科学ニュース)

 菊池氏がたとえ善意から発言しているとしても、科学者としては失格だ。しかも被ばくに関して安心情報を流すのは重大な責任を負う。

 ニセ科学批判の人たちが市民を騙す悪徳商法に警鐘を鳴らすのなら、国民を騙そうとする原発推進勢力の嘘こそ暴いて警鐘を鳴らすべきだろう。ところが、自分自身がニセ科学にはまってしまっている。私は、早野龍五氏は間違いなく御用学者だと思っているが、菊池誠氏は誤用科学者だと思っている。

 ところで、早野論文に対する公開質問状は、専門家とより多くの一般市民が「公開のネット環境」という「場」において議論可能となることを目的として「医療ガバナンス学会MRIC」に投稿したものだが、即刻不受理になったそうだ。不受理にしたということは議論を否定したに等しいし、およそ科学的な態度ではない。しかし、医療ガバナンス学会が公開質問状を不受理にした理由は、以下の記事を読めば納得がいく。

『原発事故被害地における、医師らによる「被曝調査活動」の本質』 (T&Jメディカル・ソリューションズ)

 早野論文の共著者の一人である坪倉正治氏は、先輩である上昌広氏から南相馬行きを命じられたそうだ。この上昌広氏は、福島の汚染が酷いことを知っており健康被害が生じると予測していながら、住民を避難させようとしない。住民をモルモットにしようと考えているのだろう。しかも上氏は政治家と親交が深く、メディア関係者にも顔が広いそうだ。さらに上氏は医療ガバナンス学会の社員でありMRICマガジンの編集長をしている。つまり上昌広氏は御用学者の典型であり、坪倉氏は手先とも言うべき存在と言えそうだ。だから早野論文批判を無視するのは当然だろう。早野論文の背景には利権どっぷりの構図が垣間見える。

 原発推進派の騙しを見抜くためには、御用学者の欺瞞と利権構造を見抜かなければならない。早野氏や坪倉氏は公開質問状に対し誠実に回答する責任がある。

« 居辺川の現状(その2) | トップページ | 化粧品やトイレタリーの危険 »

原子力発電」カテゴリの記事

コメント

謹啓、茨城県の猪の肉から放射性セシウムが大量に検出され猪鍋が禁止され猪が増殖し農産物被害が増えました。しかしながら産地偽装して密売ルートに流し込む悪徳業者も存在し伏魔殿になっております。敬具

関さん、こんにちは。東北や関東の一部では高濃度に汚染された野生動物や山菜などが確認されています。山野はかなり汚染されてしまったと言えるでしょう。農地が汚染されていないはずがありません。それに、もうどうしようもないのですが、爆発当時に外に出ていた人などは初期被曝も大きいと思います。決して安心できるような状態ではありません。すでに異常ともいえる甲状腺がんが発症しているのであり、安易な安心論は禁物だと思います。

早野氏は米サイエンス誌のコメントでも批判されているようです
http://comments.sciencemag.org/content/10.1126/science.340.6133.678

早野龍五についてはこちらも参考に。
https://anond.hatelabo.jp/20170109214808

あとは幸福の科学リバティとの関係も。
http://the-liberty.com/article.php?item_id=11150

被曝線量の過少見積もり発覚で、彼の言っていることが大嘘であることが確定しましたね。本当にとんでもない輩です。

今回の件に関しては黒川眞一氏の指摘が発端ですが、牧野惇一郎氏、押川正毅氏、谷本溶氏らが問題点を指摘しています。
https://togetter.com/li/1306836

以下の牧野氏の記事では早野氏の論文の問題点のほか、間違った発信や過去の改ざんについて具体的に示されています。
https://hbol.jp/183049

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 御用学者、早野龍五氏の欺瞞と背景にある利権構造:

« 居辺川の現状(その2) | トップページ | 化粧品やトイレタリーの危険 »

フォト

twitter

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ