« 渡島半島の森と植物 | トップページ | 朝里ダムの天空の回廊に驚愕 »

2010年6月12日 (土)

呆れた森林環境リアライズというコンサルタント会社

 森林環境リアライズというコンサルタント会社のことについては、美蔓貯水池(旧美蔓ダム)のナキウサギ調査で矛盾した報告書を書いているとして問題にしましたが、加森観光によるサホロスキー場の拡張事業においてもとんでもない隠ぺいをしていたことが分かりました。

 私は出席できなかったのですが、加森観光が実施した住民説明会で、環境調査を行った森林環境リアライズの職員が、北斜面にナキウサギの生息地があることを知っていながら調査報告書にそのことを書かなかったと話したというのです。これは明らかな情報の隠ぺいです。この問題について十勝自然保護協会が再調査を申し入れました。以下の記事をお読みください。

サホロスキー場北斜面開発で再調査を申し入れ 

 この事例は、森林環境リアライズというコンサルタント会社が、発注者の意に沿うように事実の隠ぺいも平気でしてしまうということを物語っています。スキーコースにナキウサギの生息情報があるのは困りますからね。恐らくこのようなことはこの会社に限ったことではないでしょう。逆の見方をするなら、このような隠ぺいをしなければ、コンサルタント会社に仕事が来ないとも言えるかもしれません。まともな調査をやって、まともな報告書を書いていたのでは、会社が成り立たない世界なのでしょうか。

 このナキウサギ生息地の隠ぺいについて、もし十勝自然保護協会が指摘していなければおそらく誰も気がつかなかったでしょう。そうやって、公共事業や開発事業の犠牲になり、闇に葬られてしまった希少動植物も少なくないのではないでしょうか。

 サホロリゾート開発問題協議会が北海道に対し、情報公開で非開示となった部分について異議申し立てをしていましたが、北海道知事から非開示の理由説明書が届いたそうです。それによると、希少野生動植物が非公開になったことについて「希少野生動植物保護条例や種の保存法が制定されたことにより、希少野生動植物の盗掘等から保護を図る観点に立ち、希少種の名称や位置等について非開示としたものです。」と説明しています。

 「盗掘等からの保護」とは何と便利な方便でしょう。盗掘等を目的に情報開示をしたとでも思っているのでしょうか。希少動物を脅かすようなことをするために情報開示したとでも思っているのでしょうか。ここまで黒塗りにしてしまったら、コンサルタント会社が不適切な報告書を書いていても見抜くこともできないのです。市民による検証の妨害です。結果的に、地方自治体が「保護」という名の下に希少動植物の生息地破壊に加担しているということにもなりかねません。

« 渡島半島の森と植物 | トップページ | 朝里ダムの天空の回廊に驚愕 »

自然保護」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 呆れた森林環境リアライズというコンサルタント会社:

« 渡島半島の森と植物 | トップページ | 朝里ダムの天空の回廊に驚愕 »

フォト

twitter

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック

無料ブログはココログ