« エコポイントのどこがエコなのか? | トップページ | ホタルの保護と放流 »

2009年6月22日 (月)

シマンテックの架空請求に注意!

 ここ3年ほどシマンテックのウイルス対策ソフトを利用していたのですが、今年から他社のものに変えました。ノートンは重いし、遅いし、高額のわりに使い勝手がいいとは思えなかったからです。有効期限の少し前にノートンをアンインストールして他社のソフトをインストールしたのですが、何とVIZAカードの利用明細を見たらシマンテックから請求がきているのです。もちろん電話で抗議して返金ということになりましたけど。

 いったいどういうこっちゃ! と思ってネットで調べてみると、同じような事例がいろいろ書かれていて、皆さん怒り心頭のようです。アンインストールしたのに請求がきたとか、パソコンを買い変えてノートンを使っていないのに請求がきたとか。そりゃそうですよね。実際にダウンロードしていないのに請求がくるのですから。

 こうしたトラブルが発生するのは、どうやらダウンロード版の場合「自動更新」の設定になっていて、その設定を解除しない限り自動的に更新されカードに課金されるシステムになっているためだということがわかりました。不正や不当な請求があっても気がつかなかったら、それでおしまいです。気がつかない人がいるというのを見込んでやっているとしか思えません。シマンテックとしても、クレームがきたら「返金します」といえば、それ以上は追及されないでしょうし。

 そこでJanJanにことの顛末を書きました。以下、お読みください。

驚くべきシマンテック社架空請求の手口

 シマンテックの製品は二度と使いたくないですね。それからカード決済は極力利用しないほうが賢明のようです。それにしても、マスコミがこのような問題をほとんど報道しないのはなぜなのでしょうか?

« エコポイントのどこがエコなのか? | トップページ | ホタルの保護と放流 »

政治・社会」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: シマンテックの架空請求に注意!:

« エコポイントのどこがエコなのか? | トップページ | ホタルの保護と放流 »

フォト

twitter

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ